2012年05月30日
富士山薪ストーブクラブ 看板製作
富士山薪ストーブクラブでは、30トンを超える原木でも
土日で引き取る事ができる会員数を有しております。
過去に40トン程の原木をみんなで取りに行った実績があります。
その様な大量の薪情報にどんどん対応できる体制の強化を図っております。
先日、大量の木を一時的に置いておく、ベース基地を借りる事ができました。
参照) http://mfwsc.i-ra.jp/e482446.html
ベース基地の整備を近々、行っていく予定でおります。
まずは、ベース基地の場所か分かる様に看板を作る事にしました。
さて、急いで作りましたよ、看板を。
出来上がりを見て我ながら失笑してしまいましたが、
これは如何にも、人通りのない空き地に置く看板ですね。

製作方法は大変簡単なものです。まずは足を工作しました。
強風が吹いても倒れない様にゴッツイ作りです。

文字をどうやって入れていくか、思案しましたが
今回はパソコンで印刷した文字を使いましたよ。
下の様に厚紙の上において文字の配列を決めます。
薪という字を斜めにしました。

そしてカーボン紙を文字の下にしいてなぞります。
すると厚紙に文字を写す事ができます。

カッターで文字を切り抜きました。
それをベニヤ板の上にのせて、上からスプレーで色をつけようと言うのです。

薪の字だけ赤くしましたよ。

ベニヤに厚紙を置くのに、もっとしっかり張り付ければ良かったみたいですね。
少し滲んでしまいましたね。

さらに透明のアクリルをスプレーしました。
乾ききっていない所にスプレーしたので、ちょっとさらに滲んでしまったか ・・・
色々やってみると学ぶ物が結構あって面白いですね。
次回はもっと上手に出来そうです。
さてさて、
近々、ベース基地に看板を設置しに行こうと思います。
ベース基地の整備は来月、6月中旬に行う予定です。
内容は
草刈り、
立木の伐採のデモ、
チェンソーの研ぎ方講習会
といったイベントを企画しております。
会員の皆さんは是非、ご参加下さい。
土日で引き取る事ができる会員数を有しております。
過去に40トン程の原木をみんなで取りに行った実績があります。
その様な大量の薪情報にどんどん対応できる体制の強化を図っております。
先日、大量の木を一時的に置いておく、ベース基地を借りる事ができました。
参照) http://mfwsc.i-ra.jp/e482446.html
ベース基地の整備を近々、行っていく予定でおります。
まずは、ベース基地の場所か分かる様に看板を作る事にしました。
さて、急いで作りましたよ、看板を。
出来上がりを見て我ながら失笑してしまいましたが、
これは如何にも、人通りのない空き地に置く看板ですね。

製作方法は大変簡単なものです。まずは足を工作しました。
強風が吹いても倒れない様にゴッツイ作りです。

文字をどうやって入れていくか、思案しましたが
今回はパソコンで印刷した文字を使いましたよ。
下の様に厚紙の上において文字の配列を決めます。
薪という字を斜めにしました。

そしてカーボン紙を文字の下にしいてなぞります。
すると厚紙に文字を写す事ができます。

カッターで文字を切り抜きました。
それをベニヤ板の上にのせて、上からスプレーで色をつけようと言うのです。

薪の字だけ赤くしましたよ。

ベニヤに厚紙を置くのに、もっとしっかり張り付ければ良かったみたいですね。
少し滲んでしまいましたね。

さらに透明のアクリルをスプレーしました。
乾ききっていない所にスプレーしたので、ちょっとさらに滲んでしまったか ・・・
色々やってみると学ぶ物が結構あって面白いですね。
次回はもっと上手に出来そうです。
さてさて、
近々、ベース基地に看板を設置しに行こうと思います。
ベース基地の整備は来月、6月中旬に行う予定です。
内容は
草刈り、
立木の伐採のデモ、
チェンソーの研ぎ方講習会
といったイベントを企画しております。
会員の皆さんは是非、ご参加下さい。
Posted by 薪ストーブクラブ at 12:14│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。