スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年09月10日

危ない庭木を切ります 庭木伐採業者の紹介

先日、危ない庭木があるので切ってもらいたいというお電話を頂きました。
秋の台風シーズンが真近ですからね。

早速、現地を下見して来ましたよ。
建物の直ぐ近くのナラの木です。





これは素人が切れるものではありませんね。
下手に切ると、建物を壊してしまいます。
これはプロに頼まないと
下の動画の様な ”Oh, My Gad ! ” 悲惨な事になりますヨ。


富士山薪ストーブクラブでは、
この様な困った事になった木を除去してくれる業者をご紹介しております。
切った木は富士山薪ストーブクラブで頂いて、薪にしております。

 参照) 木に登って切った木を貰いました
 

富士山薪ストーブクラブ 事務局までご連絡下さい。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15Comments(0)田舎暮らし応援

2012年06月17日

安くてインパクトのある炉台を提案

富士山薪ストーブクラブは、薪ストーブの普及活動をしております。
その一つとして、
薪ストーブの設置、また家のリフォームを安く施工してくれる協力業者をご紹介しております。

先日、その協力業者と打ち合わせをしました。
私が以前から炉台の製作について、提案をお願いしていたからです。
私の依頼は、安くてインパクトのある炉台を考えて欲しいといった内容です。

現状で一番安いと思われるのは下の様な、御影石を使った炉台です。
その安さは資材費もありますが、やはり人件費が大きいとの事です。
つまり、短時間で施工できるもの程安くなるらしいです。




そして提案してもらったのは、
薪ストーブと同じ色の鉄板を炉台にする方法です。
実際、煙突に鉄板を遮熱版にしているのでその効果は明らかです。

鉄板なら石より軽く扱いも加工も楽だとの事
見た目も薪ストーブと同色系にすると、
薪ストーブが翼を持った様になるでしょう。

その上、費用は御影石よりも安い抑える事が出来ます。
富士山薪ストーブクラブデザインとして面白い物を考えたいと思っております。
設置をご希望の方はご連絡下さい。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:14Comments(0)田舎暮らし応援

2012年05月27日

高い木を切る2つの技量

私は時々、人は何か  で引き合いまた繋がっているのではないかと思う事柄があります。
昨日もそんな思いをしました。 

午前中で裾野市での仕事が終わったので、十里木の別荘地に立ち寄りました。
そこで先日行われた庭木の伐採の続きが行われていたのでした。

  参照 http://mfwsc.i-ra.jp/e488245.html



私が着いたのは12時半頃
丁度、昼の弁当を食べ終えた職人が寛いでいる所でした。

職人: 「 なんで今日、ここで仕事するって分かったの? 」
私 : 「 それじゃ、今朝、来る時、私が真後ろにいたの気づかなっかたのですね。 」

そうなんです。
私は富士山こどもの国の前を通って裾野市に向かうつもりでした。
469号線に入ろうとした時に丁度、見覚えのある車が通り過ぎたのです。
私は真後ろで少しあおり気味に近づいて運転しました。
でも、全然気付かなかったのですね。

それで仕事帰りに立ち寄ってみてのでした。
親切に、「 この木持って行きなよ。 」って、言って頂いたので
下の写真の木を少し頂きました。




丁度、食後の寛ぎタイムだったので色々と話を聞く事が出来ましたよ。
この仕事は結構、装備にお金がかかるそうです。

例えば、
何気なくかけてあったロープでも、伸び縮みするザイルとそうでないものがあるのですって。
この仕事の場合、両方を用意しなければならないらしいです。




家に近くて倒すに倒せない庭木の伐採は木に上り上から少しずつ除去していきます。
それには2つの技量が必要なのだとか。

一つはチェンソーの扱いが熟練していないとならない。
当然、しかるべき講習を受け、認定を受けているのが条件らしいです。

昨日は本当に家の傍にある15メートル程もある檜に挑みました。





もう一つ必要とされる技量はロープワークです。
自分自身、下に居る人、家屋、電線、隣の家 等
それらを守るテクニックはロープワークです。

「 三か所安全を計っておけよ。 」

作業をしながら、業を伝えたい人に職人は言います。
常に三か所に安全対策を施すのですって。




職人は暗闇でロープが結べるのですって。
状況如何によって必要とされるロープワークが変わるのですが、
それを瞬時に判断できるのが職人技です。



家のすぐ横にこんなに高い木があると心配になります。
昨年の大台風や今年の竜巻 不安になる気象現象が起きていますね。

ログハウス、薪ストーブ、リフォーム、立木の伐採 等 
富士山周辺で自分らしく生活しようとされる方を支援する活動もしております。
富士山薪ストーブクラブにご相談下さい。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:14Comments(0)田舎暮らし応援

2012年05月02日

芸術家に聞く人生の極意

先日、芸術家の工房にお邪魔しました。
そこで、意味深長な現代版の人生の極意なるものをお話を聞きました。



「 退職してから後期高齢者になる15年って早いね。 」

工房には、芸術作品が所狭しと置かれていました。
だるまストーブが暖かったです。
窓からは、富士山が!芸術活動には最高のロケーションです。

30歳代の時に芸術の道を志す為にサラリーマンを辞めようかと悩んだらしいです。
でも、結局は逆に芸術を断念されたとの事です。
退職後に、こちらの民家を借りて創作活動を再開されたのでした。

やっと自分らしく生きる時間が出来たとのお話でした。


今では芸術家として少しは知られる様になったのだが、
それでもお金にならないのですって。

「 サラリーマンを細く長くやって来たからこそ、今、好きな創作が出来る。 」


あの時、サラリーマンを辞めなくて良かった。”と語られた言葉は、
本当にシミジミしていました。



\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ



定年退職前後の方々から
富士山薪ストーブクラブに薪ストーブについてお問合せ頂きます。
やっと自分らしく生きる時間が出来たので夢を叶えたいとお考えの様です。

   薪ストーブ
   ログハウス
   田舎暮らし
   別荘生活     等々






富士山薪ストーブクラブでは、
富士山周辺地域で自分らしく生きようとされる方の支援をしております。
情報のご提供と特別価格で対応してくれる業者のご紹介です。

例えば、
家のリフォームを特別な価格で対応してくれる施工業者や
家に隣接している等の難しい条件の庭木を特別な価格で切ってくれるエキスパートの
紹介をしております。



\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ



そのシニアの方のお話です。

「 創作活動が出来るのも、あと2、3年かなぁ ・・・ 」

経済的にも健康的にも、自分らしく生きられる期間は
人生の中でそう長くはないのかもしれません。

今、個展を海外で開く準備をしているのですって。かなりのお金がかかるそうです。

「 年金はやはり無くてはならないね。 」


色々語られた内容を端的に表現すると

辞めたい事があっても我慢してサラリーマンを続けなさい。
退職後に年金をもらえるから、その時、自分らしく生きれば良い。
但し、それはそんなに長い間ではないから、精一杯生きなさい。


といったお話でした。

私の世代では年金がもらえるか分かりませんが、
貴重な現代版の人生の極意ををお聞かせ頂きました。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:14Comments(0)田舎暮らし応援

2010年11月18日

富士山一人占め、田舎暮らしとびっきり情報

私は今、40軒の取りまとめの地域の役員をしています。
すると意外にも近所に
富士山が大きく見える所に住みたい」と引っ越してきたという人が結構いるのを知りました。

下は今朝の富士山です。こちらでは、この様な富士山が生活の一部です。





● 「隣近所が遠く離れていて、富士山が雄大に見える所で田舎暮らしがしたい。
という方の為に、物件を探しました。

なかなかこういう不動産はないのですが ・・・

ところが今回はとびっきりの情報が入って来ました。
この物件はまだ不動産店にも入っていないものです。

広い土地に一人占めの富士山!
しかも賃貸なので、田舎暮らしを始めやすい!

今度、実際に現地を見に行くつもりです。

静岡県だけでなく、
富士山周辺地域ならば不動産情報を入手するルートがあります。

富士山と薪ストーブと共に田舎暮らしをしたい。」という方に
家や土地の情報を無料でご提供しております。

一人でも憧れの薪ストーブライフを実現して頂きたいと考えております。

  


Posted by 薪ストーブクラブ at 08:25Comments(0)田舎暮らし応援
FUJILOGNET