2012年09月09日

チェンソーで腰を痛めない為に ティンバージャック

が痛くて困っています。
座っていても痛い。
別に肉体労働した訳でもありません。夏の疲れが出たのでしょうか?

昨年(2011年)、
木をチェンソーで切っている最中に動けなくなってしまったのでした。
ぎっくり腰っていう奴です。
治ったと思ったのですが、ぶりかえすのですねぇ。

近所の人の話では
一度ぎっくり腰になるとその後、一生、腰は痛くなる
のですって。(;>ω<)/ひぃ~

 参照) 困ります。当分、お休み?



原因は分かっているのです。
木は地面にあるので、低過ぎる位置に力を入れなければなりません。
体勢に無理があるのです。

頑張って沢山切ろうとしますから、この姿勢で何度も作業してしまうんです。

チェンソーで腰を痛めない為に ティンバージャック


本当にチェンソーで木を切る時は要注意です。
薪にする木が沢山あって、嬉しくチェンソーを使っている時、腰を痛める危険があるのですね。
薪ストーブ愛好家の皆さん、注意して下さいね。

だから、せめて膝小僧の高さまで持ち上げてから
チェンソーを使いたいものです。

でも、重い丸太を持ち上げるのは大変です。
たから、つい無理な姿勢で作業してしまうのですよね。



その為にティンバージャック という道具があります。


テコの原理でかなり太い丸太でも持ち上げられます。
これなら腰を傷めにくいでしょう。

チェンソーで腰を痛めない為に ティンバージャック



でも、このティンバージャックの使い方で注意が一つあります。
テコの原理で勢いをつけ過ぎると、その勢いで丸太が脚元に転がって来ます。
初め慣れが必要ですが、慎重に持ち上げれば大丈夫です。


薪を自分で作ろうと思っている人は、もっていると安心ですね。



富士山薪ストーブクラブ会員募集中
同じカテゴリー(薪道具やグッズ)の記事画像
高いチェンソーの修理代金
太い木を切る為のチェンソーのメンテナンス
チェンソーのメンテナンス方法をまとめました
十里木別荘立木の伐採でブロワーデビュー
ブロワーを入手、それでいいのか?
安いスチールのチェンソーが出ましたヨ
同じカテゴリー(薪道具やグッズ)の記事
 高いチェンソーの修理代金 (2020-03-31 16:09)
 太い木を切る為のチェンソーのメンテナンス (2020-03-18 18:29)
 チェンソーのメンテナンス方法をまとめました (2017-11-19 22:07)
 十里木別荘立木の伐採でブロワーデビュー (2017-06-20 21:13)
 ブロワーを入手、それでいいのか? (2017-06-14 14:57)
 安いスチールのチェンソーが出ましたヨ (2017-06-10 10:16)

Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15│Comments(0)薪道具やグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FUJILOGNET
削除
チェンソーで腰を痛めない為に ティンバージャック
    コメント(0)