2017年06月14日
ブロワーを入手、それでいいのか?
薪作業は薪ストーブの為に行っている作業なのですが、なんか業者になってしまいそう ・・・
そう感じたのは、ブロワーを入手したからなのです。
風を起こして枯葉などを吹き飛ばす道具です。
チェンソーを使うと切りカスが出ます。
道路などの場合は、それをホウキで掃くよりも、ブロワーで吹き飛ばした方が手っ取り早いのです。

箱にスチールのBG 50 と記されています。( 排気量 27.2㎤、風量 700 ㎥/h )
軽量で価格がリーズナブルな機種です。

試しに周りを掃除してみましたが、速い速い。
刈った葉などは、これを使うと楽に道の端に寄せることが出来ますね。

スチールは今年、いくつか廉価な製品を出しています。
チェンソーだけではありません。
その一つがこのBG 50なのでしょう。

でも、このブロワーが必要になるくらい作業するとなると、まるで業者の様ですよね。
それでいいのか?
┓(´_`)┏ 疑問に思わないでもないのですが ・・・
そう感じたのは、ブロワーを入手したからなのです。
風を起こして枯葉などを吹き飛ばす道具です。
チェンソーを使うと切りカスが出ます。
道路などの場合は、それをホウキで掃くよりも、ブロワーで吹き飛ばした方が手っ取り早いのです。

箱にスチールのBG 50 と記されています。( 排気量 27.2㎤、風量 700 ㎥/h )
軽量で価格がリーズナブルな機種です。

試しに周りを掃除してみましたが、速い速い。
刈った葉などは、これを使うと楽に道の端に寄せることが出来ますね。

スチールは今年、いくつか廉価な製品を出しています。
チェンソーだけではありません。
その一つがこのBG 50なのでしょう。

でも、このブロワーが必要になるくらい作業するとなると、まるで業者の様ですよね。
それでいいのか?
┓(´_`)┏ 疑問に思わないでもないのですが ・・・

Posted by 薪ストーブクラブ at 14:57│Comments(0)
│薪道具やグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。