2020年12月27日
2021年 初薪狩りの下見に富士市に行って来ました
大量の薪情報です。

嬉しい事に多くは玉切りされています。

径が30センチ程のものは、玉になっていても重量がありますね。

色々な木があります。クヌギもありますよ。

全体的に言うと桜の木が多い様です。

枝の部分はチェンソーで切る事になります。

・・・ という事で2021年 初の薪狩りは富士市にて行いたいと思います。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、宜しくお願いします。
<(_ _)>

嬉しい事に多くは玉切りされています。

径が30センチ程のものは、玉になっていても重量がありますね。

色々な木があります。クヌギもありますよ。

全体的に言うと桜の木が多い様です。

枝の部分はチェンソーで切る事になります。

・・・ という事で2021年 初の薪狩りは富士市にて行いたいと思います。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、宜しくお願いします。
<(_ _)>
2020年12月21日
2020年 締めくくりの薪狩り
昨日の12月20日は朝、寒かったです。
でも、天気でした。
富士市にて薪狩りを行いましたよ。
今年は武漢発の新型コロナウィルスもあり、大変な年でした。
でも、富士山薪ストーブクラブの活動としては、事故や怪我もなく行う事が出来ました。
ひとへに参加してくれましたクラブ会員の皆さんのおかげだと感謝しております。

昨日の薪狩りも、量は多いのですが、結構、のんびりと出来たのではないかと思います。

薪ストーブのシーズンは真っ只中ですし、伐採もこれからが最盛期になりますね。

おそらく年内は今回の薪狩りが最終になると思われます。
今回、ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
年末年始の休みには、薪割りを頑張ってもらえればと思います。

クラブのホームページも来年はリニューアル再開させたいと思っております。
<(_ _)>
でも、天気でした。
富士市にて薪狩りを行いましたよ。
今年は武漢発の新型コロナウィルスもあり、大変な年でした。
でも、富士山薪ストーブクラブの活動としては、事故や怪我もなく行う事が出来ました。
ひとへに参加してくれましたクラブ会員の皆さんのおかげだと感謝しております。

昨日の薪狩りも、量は多いのですが、結構、のんびりと出来たのではないかと思います。

薪ストーブのシーズンは真っ只中ですし、伐採もこれからが最盛期になりますね。

おそらく年内は今回の薪狩りが最終になると思われます。
今回、ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
年末年始の休みには、薪割りを頑張ってもらえればと思います。

クラブのホームページも来年はリニューアル再開させたいと思っております。
<(_ _)>
2020年12月13日
富士市 再チャレンジ 薪情報
本日は裾野市で薪狩りでしたが、私はその帰りに富士市の薪情報の下見に行って来ました。
現地は前回来ているので、下見する必要はなかったのですが、帰り道の途中ですからね。
切られた木が沢山あります。

特にうれしいのは、ヒメシャラです。
薪にはあまり聞かない話ですが、実際、燃やしてみると凄くイイです。
それがかなりありますよ。
他にも色々あるので、多くのクラブメンバーに来てもらいたいです。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
よろしくお願いします。
<(_ _)>
現地は前回来ているので、下見する必要はなかったのですが、帰り道の途中ですからね。
切られた木が沢山あります。

2020/12/06
本日も晴天の中、富士市で薪狩りが行われました。参加者が少なかったからか? いつもと趣が違った薪狩りになりましたヨ。今回、沢山あったのは私の大好きなヒメシャラです。火力もあり持続性もイイですよね。その上、割り易い!私からすれば一級品の薪材です。既に切られている木を積み込みやすい様…
特にうれしいのは、ヒメシャラです。
薪にはあまり聞かない話ですが、実際、燃やしてみると凄くイイです。
それがかなりありますよ。
他にも色々あるので、多くのクラブメンバーに来てもらいたいです。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
よろしくお願いします。
<(_ _)>
2020年12月13日
裾野市 本日の薪狩り お疲れ様でした
本日は、多くの方々が来てくれました。
裾野市の現地は前回は3回もかかったので、今回は沢山のクラブメンバーが来てくれて有難かったです。

にも関わらず、今回は肩透かしをくらった感じになってしまいました。
でも、手際よく薪狩り出来ましたね。

本日は裾野市もとても暖かかったです。
でも、今度来るときは、冬用タイヤを履いてくる必要があるかもしれません。

・・・というのも、近々、裾野市へ薪狩りに来ることになりそうだからです。
本日、参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
裾野市の現地は前回は3回もかかったので、今回は沢山のクラブメンバーが来てくれて有難かったです。

にも関わらず、今回は肩透かしをくらった感じになってしまいました。
でも、手際よく薪狩り出来ましたね。

本日は裾野市もとても暖かかったです。
でも、今度来るときは、冬用タイヤを履いてくる必要があるかもしれません。

・・・というのも、近々、裾野市へ薪狩りに来ることになりそうだからです。
本日、参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2020年12月06日
裾野市 ゴロゴロ横移動の薪情報
今回の薪情報はメインがクヌギです。
クヌギは重いですからね。
しかも、車までこれらの木を移動させなければなりません。

現地は裾野市です
チェンソーの出番は少しです。ほとんどが玉切りされています。
つまり移動して車に載せるという筋肉を使う薪作業になります。
ゴロゴロと転がすことになるでしょうね。

ここは前回来た所です。
進入口が狭い上の傾斜になっています。
量はかなりあります。
クヌギは重いですからね。
前回来た時よりも、シビアな薪作業になるでしょう。
主に肉体労働になりますね。
でも、ある意味、美味しい薪情報かと思います。

クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
宜しくお願いします。
クヌギは重いですからね。
しかも、車までこれらの木を移動させなければなりません。

現地は裾野市です
チェンソーの出番は少しです。ほとんどが玉切りされています。
つまり移動して車に載せるという筋肉を使う薪作業になります。
ゴロゴロと転がすことになるでしょうね。

ここは前回来た所です。
進入口が狭い上の傾斜になっています。
2020/10/19
大量のケヤキの薪情報です。既に30~35センチ程に玉切りされています。ケヤキの大木の根元辺りに積まれています。その前に車を停めて積み込みが出来ます。奥の方には太い部分が山積みされていますよ。めのこ、全部で軽トラック7台分程あるかと思います。一本だけチェンソーで切る必要な…
量はかなりあります。
クヌギは重いですからね。
前回来た時よりも、シビアな薪作業になるでしょう。
主に肉体労働になりますね。
でも、ある意味、美味しい薪情報かと思います。

クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
宜しくお願いします。
2020年12月06日
ジェラード、キンカン?、はちみつの薪狩り
本日も晴天の中、富士市で薪狩りが行われました。
参加者が少なかったからか? いつもと趣が違った薪狩りになりましたヨ。
今回、沢山あったのは私の大好きなヒメシャラです。
火力もあり持続性もイイですよね。
その上、割り易い!
私からすれば一級品の薪材です。

既に切られている木を積み込みやすい様に切るというのが今回の薪狩りです。
比較的楽な薪狩りでしたよ。
参加者も少なかったので、のんびりとやりました。

男は全然、目もくれないのですが、女性がいると違いますね。
現地にキンカン?の木が切られていたのです。
その実がとてもいい匂いを放っています。
女性だから”ジャムにしようか!”と発想するのですね。

私たちはクラブなので、きつい薪労働に楽しむという要素を加えたいと思っております。
夫婦で和気あいあいのご参加も大歓迎です。

今回も車に沢山積み込みましたよ。
みなさん手際よく積み込みましたね。

ところが、私はモタモタ
それでみんなで積み込んでくれました。
感謝です。
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
それでも積み込み切れない木がまだまだあります。
それは次回の薪狩りに繰り越しです。

ところで、現地に行く途中、現地を示すジェラードの看板があったらしいのです。
男の私には記憶に残りませんでした。
女性の脳裏には焼き付かれていたのですね。
薪狩り終了後、現地でジェラードやはちみつを参加してくれたメンバーは購入しました。
ヘェ━ヘェ━(●・口´・)ノ凸^☆ はちみつはお買い得だったらしいです。
落花生も試食させてもらいました。
新型コロナウィルスに配慮しながら、地主さんから面白い話を戸外で聞かせてもらいましたよ。
薪作業だけでなく、この様な楽しみのある薪狩りもイイです。
師走にいい思いをしました。
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
\(^O^)/
参加者が少なかったからか? いつもと趣が違った薪狩りになりましたヨ。
今回、沢山あったのは私の大好きなヒメシャラです。
火力もあり持続性もイイですよね。
その上、割り易い!
私からすれば一級品の薪材です。

既に切られている木を積み込みやすい様に切るというのが今回の薪狩りです。
比較的楽な薪狩りでしたよ。
参加者も少なかったので、のんびりとやりました。

男は全然、目もくれないのですが、女性がいると違いますね。
現地にキンカン?の木が切られていたのです。
その実がとてもいい匂いを放っています。
女性だから”ジャムにしようか!”と発想するのですね。

私たちはクラブなので、きつい薪労働に楽しむという要素を加えたいと思っております。
夫婦で和気あいあいのご参加も大歓迎です。

今回も車に沢山積み込みましたよ。
みなさん手際よく積み込みましたね。

ところが、私はモタモタ
それでみんなで積み込んでくれました。
感謝です。
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
それでも積み込み切れない木がまだまだあります。
それは次回の薪狩りに繰り越しです。

ところで、現地に行く途中、現地を示すジェラードの看板があったらしいのです。
男の私には記憶に残りませんでした。
女性の脳裏には焼き付かれていたのですね。
薪狩り終了後、現地でジェラードやはちみつを参加してくれたメンバーは購入しました。
ヘェ━ヘェ━(●・口´・)ノ凸^☆ はちみつはお買い得だったらしいです。
落花生も試食させてもらいました。
新型コロナウィルスに配慮しながら、地主さんから面白い話を戸外で聞かせてもらいましたよ。
薪作業だけでなく、この様な楽しみのある薪狩りもイイです。
師走にいい思いをしました。
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
\(^O^)/
2020年11月30日
3月の富士市の薪情報が今回に
昨日は午前中、薪狩りがありましたが、午後から薪情報の下見に富士市に行って来ましたヨ。
現地の入口付近に大きな木が倒されていました。
バスの屋根に枝が当たるというので倒したというお話でした。

その近くにはクヌギやモチノキなどが倒されています。

メインは畑にしたいので、そこに置いてある木を持って行ってもらいたいという話です。
実は、ここは今年の3月に薪狩りに来ています。
3月29日に薪狩りした近くに木が沢山、切られていました。
そちらも欲しいなぁ・・・と思っていたのでした。
その木を今回頂ける事になりました。
つまり、3月の薪情報が今回実現するという事になります。
下は径の細いクヌギの枝の部分です。
切り揃えて並べられています。
薪ストーブの着火時にはいい大きさです。

同じようにまとまっている木がありますが、黒くなっていますね。
これは春から放置されている間に黒くなったのですって。
私の好きなヒメシャラなのだとか。

この春から置きっぱなしになっている木があちらこちらに点在していました。
見た目は悪くなっていますが、木は重く薪には使えると思います。
むしろ乾燥されているので、早めに燃やせるかもしれません。

入り口近辺の木を含めるとなかりの量になると思います。
クラブ会員の皆さんには薪狩りのご案内を差し上げますので、宜しくお願いします。
現地の入口付近に大きな木が倒されていました。
バスの屋根に枝が当たるというので倒したというお話でした。

その近くにはクヌギやモチノキなどが倒されています。

メインは畑にしたいので、そこに置いてある木を持って行ってもらいたいという話です。
実は、ここは今年の3月に薪狩りに来ています。
2020/03/29
本日は雨、雨、雨でした。富士山薪ストーブクラブの薪狩りで雨の為に中止になったのは僅かしかありません。ましてや、時間を遅らせて実施したというのは、私は思い出せません。今日は9時半に集合の予定でしたが、12時に変更しました。それでも、集合場所のセブンイレブンで小一時間、コーヒータイムでしたよ。…
3月29日に薪狩りした近くに木が沢山、切られていました。
そちらも欲しいなぁ・・・と思っていたのでした。
その木を今回頂ける事になりました。
つまり、3月の薪情報が今回実現するという事になります。
下は径の細いクヌギの枝の部分です。
切り揃えて並べられています。
薪ストーブの着火時にはいい大きさです。

同じようにまとまっている木がありますが、黒くなっていますね。
これは春から放置されている間に黒くなったのですって。
私の好きなヒメシャラなのだとか。

この春から置きっぱなしになっている木があちらこちらに点在していました。
見た目は悪くなっていますが、木は重く薪には使えると思います。
むしろ乾燥されているので、早めに燃やせるかもしれません。

入り口近辺の木を含めるとなかりの量になると思います。
クラブ会員の皆さんには薪狩りのご案内を差し上げますので、宜しくお願いします。
2020年11月29日
桜の根元の巨木に挑みましたよ
本日の薪狩りは頑張りましたよ。
現地下見をした時にあった手頃なサイズの桜の木は無くなっていました。
そのサイズならチェンソーを使う事なく持って帰る事が出来るでしょう。
でも、その様な薪狩りは露として消えてしまうものです。
やはり、バリバリとチェンソーで切る!
その覚悟が必要です。
今回は桜の木の巨木の根元に挑みましたよ。

切るポジションに移動させるのも大変です。
協力して行いましたヨ。
よく見ると二股になっている部分なのですよねぇ。
これは厳しいです。

径が大きいので輪切りに出来ないです。
それで縦にも切って、切り出しましたよ。

なんせ桜の木ですから、薪には最高です。
他にもモチノキなどを切り出しましたよ。

今回は、私も腰痛が改善され貢献する事が出来ました。
ニヤ( ̄ー+ ̄☆)クル(_¬+_☆)ニヤ
それで車に沢山積み込みましたよ。

最後には掃除をしました。
頑張った分、チェンソーの切り粉が沢山出ますからね。

参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
わぁぃヽ(´∀`)人(´∀`)ノわぁぃ
また、次回も宜しくお願いします。
<(_ _)>
現地下見をした時にあった手頃なサイズの桜の木は無くなっていました。
そのサイズならチェンソーを使う事なく持って帰る事が出来るでしょう。
でも、その様な薪狩りは露として消えてしまうものです。
やはり、バリバリとチェンソーで切る!
その覚悟が必要です。
今回は桜の木の巨木の根元に挑みましたよ。

切るポジションに移動させるのも大変です。
協力して行いましたヨ。
よく見ると二股になっている部分なのですよねぇ。
これは厳しいです。

径が大きいので輪切りに出来ないです。
それで縦にも切って、切り出しましたよ。

なんせ桜の木ですから、薪には最高です。
他にもモチノキなどを切り出しましたよ。

今回は、私も腰痛が改善され貢献する事が出来ました。
ニヤ( ̄ー+ ̄☆)クル(_¬+_☆)ニヤ
それで車に沢山積み込みましたよ。

最後には掃除をしました。
頑張った分、チェンソーの切り粉が沢山出ますからね。

参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
わぁぃヽ(´∀`)人(´∀`)ノわぁぃ
また、次回も宜しくお願いします。
<(_ _)>
2020年11月24日
薪情報 いよいよ本丸にも手を付けようかと
ここの所、薪狩りに来ております富士市の現地には大きな桜の木の根元があります。
それにそろそろチェンソーを入れて行きたいと思っています。
動かす事が出来るか?
これはなかなか大変な作業になりますよ。

他にも大きなモチノキもあるので、厳しい薪狩りになるでしょうね。
その隣には ・・・

手頃なサイズの桜の木が積まれています。
割り易いサイズですね。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
宜しくお願いします。
それにそろそろチェンソーを入れて行きたいと思っています。
動かす事が出来るか?
これはなかなか大変な作業になりますよ。

他にも大きなモチノキもあるので、厳しい薪狩りになるでしょうね。
その隣には ・・・

手頃なサイズの桜の木が積まれています。
割り易いサイズですね。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
宜しくお願いします。
2020年11月16日
新型コロナウィルスに感染した木の薪情報
今年は人間界では新型コロナウィルスにより困った事になっています。
同様に木も新型コロナウィルスに感染して枯れてしまっています。
・・・というのは、嘘です。
でも、木が大量に枯れてしまう事態が起きています。
紅葉の写真を撮りに近くの公園に行ったら見つけました。
薪置き場にクヌギの木が置いてありましたよ。

この公園はナラ枯れの被害が凄いです。
ナラ科の木にカシノナガキムイムシが入り枯れてしまう被害が凄いです。
木の新型コロナウィルスっていう感じです。
静岡県のナラ枯れ被害対策ガイドを見ると、
被害材の移動はダメだと記されています。
新型コロナウィルスと同じですよね。
感染拡大するからですね。
にも関わらず、富士宮市の公園がナラ枯れの木を薪置き場に置くというのはまずいかもしれません。
きっと公園入口近くのクヌギなのでしょう。
入口付近に切った木を放置しておくのは見苦しいので、薪置き場に置いてしまったのではないかなぁ ・・・

この公園には以前、ご案内した様に薪置き場があって、有難い事に自由に木を持って行っていいのですよね。
公園の中はコナラやクヌギなど、ナラ枯れ被害が凄いです。
倒木のおそれもあるので、大量に伐採する事になるでしょう。
下は被害にあったアラガシの木です。
静岡県のナラ枯れ被害対策ガイドを読むと木の根元2メートル部分だけで上は大丈夫な様な気がしています。
私たち薪ストーブ愛好家からすると、上の部分は薪に使える様に思ってしまうのです。

ところがよく見てみると、木の上の方まで
カシノナガキムイムシが入った跡がありますね。
木の粉が噴出しているので白い点に見えるます。
写真でもかなり上の方にもあるのが分かると思います。
私は他にもいくつか木を見て回りましたが、被害にあっている木は全体にやられてしまっていました。
実はこの公園の駐車場に大きな木があります。
それが、やられてしまっているのですよ。
薪置き場に近いですからね。
こいつが切られて薪置き場に置かれる様になると、大量の薪情報になるでしょうね。
でも、もらっていったら、後で静岡県から叱られる事にならないか?
私は不安に感じます。
同様に木も新型コロナウィルスに感染して枯れてしまっています。
・・・というのは、嘘です。
でも、木が大量に枯れてしまう事態が起きています。
- ナラ枯れの木の薪情報?
- やられているのは根元付近だけではなかった
- さらに今後、大量の薪情報も?
ナラ枯れの木の薪情報?
紅葉の写真を撮りに近くの公園に行ったら見つけました。
薪置き場にクヌギの木が置いてありましたよ。

この公園はナラ枯れの被害が凄いです。
ナラ科の木にカシノナガキムイムシが入り枯れてしまう被害が凄いです。
木の新型コロナウィルスっていう感じです。
静岡県のナラ枯れ被害対策ガイドを見ると、
被害材の移動はダメだと記されています。
新型コロナウィルスと同じですよね。
感染拡大するからですね。
参照) 静岡県のナラ枯れ被害対策ガイド
にも関わらず、富士宮市の公園がナラ枯れの木を薪置き場に置くというのはまずいかもしれません。
きっと公園入口近くのクヌギなのでしょう。
入口付近に切った木を放置しておくのは見苦しいので、薪置き場に置いてしまったのではないかなぁ ・・・

この公園には以前、ご案内した様に薪置き場があって、有難い事に自由に木を持って行っていいのですよね。
2014/05/09
近所の公園を散歩しました。この公園は結構大きいんですよ。眺望が良く、富士山も気持ちよく見えます。でも、観光地ではなく、地元で愛されている公園です。広い芝生ではボール遊びが出来ます。散歩が終わって帰ろうとしたら気づきました。駐車場の端に何か出来ているではないですかぁ ・・・薪置…
やられているのは根元付近だけではなかった
公園の中はコナラやクヌギなど、ナラ枯れ被害が凄いです。
倒木のおそれもあるので、大量に伐採する事になるでしょう。
下は被害にあったアラガシの木です。
静岡県のナラ枯れ被害対策ガイドを読むと木の根元2メートル部分だけで上は大丈夫な様な気がしています。
私たち薪ストーブ愛好家からすると、上の部分は薪に使える様に思ってしまうのです。

ところがよく見てみると、木の上の方まで
カシノナガキムイムシが入った跡がありますね。
木の粉が噴出しているので白い点に見えるます。
写真でもかなり上の方にもあるのが分かると思います。
私は他にもいくつか木を見て回りましたが、被害にあっている木は全体にやられてしまっていました。
さらに今後、大量の薪情報も?
実はこの公園の駐車場に大きな木があります。
それが、やられてしまっているのですよ。
薪置き場に近いですからね。
こいつが切られて薪置き場に置かれる様になると、大量の薪情報になるでしょうね。
でも、もらっていったら、後で静岡県から叱られる事にならないか?
私は不安に感じます。
2020年11月15日
私は腰痛でしたが、みんな頑張ってくれました
私はまた腰を痛めてしまいましたぁ。
(>_<)
五十肩の上に腰痛です。
本日、11月15日の薪狩りは体調不良でのぞみました。
現地に行ってみると、径が丁度良い程の桜の木が沢山ありましたよ。
これなら大きなチェンソーでなくともいい感じです。

私はコルセットをしましたが、休み休みの作業です。
参加してくれましたメンバーは頑張ってくれて、本来、挑もうとしていた太い木にもチェンソーを入れてくれました。

主に桜とモチノキです。

早めに集まったので集合時間9時半前には作業スタートしました。

それで10時半頃には終わる事が出来ました。
(;^ω^A ァセァセ 私は戦力外でしたが ・・・
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。

最後はいつもの通り、掃除をしてから解散しましたヨ。
みなさん、お疲れ様でした。
(>_<)
五十肩の上に腰痛です。
本日、11月15日の薪狩りは体調不良でのぞみました。
現地に行ってみると、径が丁度良い程の桜の木が沢山ありましたよ。
これなら大きなチェンソーでなくともいい感じです。

私はコルセットをしましたが、休み休みの作業です。
参加してくれましたメンバーは頑張ってくれて、本来、挑もうとしていた太い木にもチェンソーを入れてくれました。

主に桜とモチノキです。

早めに集まったので集合時間9時半前には作業スタートしました。

それで10時半頃には終わる事が出来ました。
(;^ω^A ァセァセ 私は戦力外でしたが ・・・
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。

最後はいつもの通り、掃除をしてから解散しましたヨ。
みなさん、お疲れ様でした。
2020年11月01日
秋晴れ 裾野市での薪狩り
今日はどこかに遊びに行きたくなる様な秋晴れでしたね。
私たちは裾野市で薪狩りしましたヨ。
裾野市側から見ると富士山は特徴的です。
宝永の大噴火の火口が大きく見えるのです。

我が家がある富士宮からはこの火口は見えないのです。
今月、行楽シーズンに富士山を色々な角度から見て回るというのも面白いと思います。
さて、私たちの薪狩りは現地、3回目になります。
今回で終了させるつもりで臨みましたよ。

切ってあるので積み込みだけの作業です。
でも、あまりにも大きい部分は持ち上げるのが大変だったので切りましたヨ。
それでも、早々と終わりました。

秋晴れで寒くもなく、気持ちよく作業が出来ましたね。
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
私たちは裾野市で薪狩りしましたヨ。
裾野市側から見ると富士山は特徴的です。
宝永の大噴火の火口が大きく見えるのです。

我が家がある富士宮からはこの火口は見えないのです。
今月、行楽シーズンに富士山を色々な角度から見て回るというのも面白いと思います。
さて、私たちの薪狩りは現地、3回目になります。
今回で終了させるつもりで臨みましたよ。

切ってあるので積み込みだけの作業です。
でも、あまりにも大きい部分は持ち上げるのが大変だったので切りましたヨ。
それでも、早々と終わりました。

秋晴れで寒くもなく、気持ちよく作業が出来ましたね。
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。