スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年10月25日

思っていたより大きくて多かったケヤキの薪狩り

本日は裾野市へケヤキの薪狩りに行って来ましたよ。
秋晴れの暖かい日でした。

既に切られているので、積み込みだけの楽な薪狩りです。




積み込み作業をしてみると、思っていたより大きかったのでした。
そのかわり、薪には良いケヤキですよ。

それに量も多かったので、全部積み切る事は出来ませんでした。




3人がかりで持ち上げた大きいのもありましたよ。

作業は小一時間で終わりました。




参加してくれました、クラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:55Comments(0)薪の話あれこれ

2020年10月19日

再び 裾野市玉切り済み薪情報

大量のケヤキの薪情報です。
既に30~35センチ程に玉切りされています。




ケヤキの大木の根元辺りに積まれています。
その前に車を停めて積み込みが出来ます。




奥の方には太い部分が山積みされていますよ。
めのこ、全部で軽トラック7台分程あるかと思います。




一本だけチェンソーで切る必要な木がありましたが、それ以外は積み込むだけの作業になるでしょう。
好条件の薪情報です。




実はここは最近、先月9月に薪狩りした所なのです。
その時よりも多くのケヤキが置いてあります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2020/09/28
ケヤキ薪狩り 裾野市にて
昨日は裾野市へケヤキの木をもらいに行って来ましたよ。既に玉切り状態にしてくれていたので、私はチェンソーを持って行きませんでしたよ。車に積むだけの薪狩りです。4輪駆動でなくとも入れるだろうと高を括っていたのですが、甘かったのでした。木が置いてある前は傾斜地の未舗装です。広くも無い…



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


入口の幅が3メートルです。
車一台通れる程の幅です。

前回はバックから車を入れたのでした。





上り傾斜になっているので、4WDでないと奥まで入れる事が出来ませんでした。
2WDならお尻だけ突っ込んだ状態でケヤキを積み込むことになるかと思います。

車さえ入れてしまえば、積み込みは楽です。




3台程、車を入れる事が出来るでしょう。
車を入れ替えながら、積み込み作業をする事になるかと思います。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をします。
宜しくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 10:05Comments(0)薪の話あれこれ

2020年10月18日

冷たい雨の翌日の薪狩り

前日は冷たい雨が降りました。
寒かったのですよね。

本日の薪狩りはうってかわって、暖かい日でした。
おかげで本日は結構、捗りましたよ。

下の様な大きな桜の木にも!




玉切りしましたネ。




太い木が多いので、縦にも切って積み込みやすくしましたヨ。




協力して積み込みしましたぁ。
おかげで今回も手際よく作業が進みましたよ。




最後は掃除をして午前中には終わる事が出来ました。




参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございます。

ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 13:39Comments(0)薪の話あれこれ

2020年10月12日

引き続き薪狩りをしようかと ・・・

台風14号は静岡県に大きな被害をもたらす事なかったのは良かったです。
引き続き、10月の台風には警戒が必要です。

引き続きという意味では、先日、行いました富士市の薪狩り
まだ木が沢山あります。

太い部分に手を付けられていません。
今度はチェンソーを入れて行きたいと思っています。




クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をします。




最近、天気予報がころころ変わるので、薪狩りの企画を立てにくいのですが ・・・
(;´・ω・`A ```


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 16:40Comments(0)薪の話あれこれ

2020年10月05日

11時頃には作業終了 富士市薪狩り

4日(日)は富士市で薪狩りでした。

今季の薪狩りは前回でスタートした事になるのですが、チェンソーを使うのは今季初めてでした。





現地は太い木以外に、手頃は径の木も結構ありました。
作業し易い場所です。





なんか私はまだ薪狩りのエンジンがかかりません。
バリバリ作業するには、まだ暖かいのですよね。

私はチェンソーの具合も今一つで、なかなか作業が進みませんでしたヨ。





参加してくれたクラブ会員の皆さんは、頑張ってくれました。

9時半に集合して、11時頃には終わらすことが出来ましたヨ。




最後は、掃除をして解散しました。




参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:16Comments(0)薪の話あれこれ

2020年09月29日

大量に 富士市薪情報

これまで何度か木を取りに行っている富士市の場所に木が沢山積まれています。

桜の太い木が目立ちますね。
またもらいに行きたいと思います。




白い幹の木はモチノキでしょうかね。




巨木だけでなく、手頃な太さの部分の木も結構ありますよ。




クラブ会員のみなさんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をしますので、是非、ご参加下さい。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:54Comments(0)薪の話あれこれ

2020年09月28日

ケヤキ薪狩り 裾野市にて

昨日は裾野市へケヤキの木をもらいに行って来ましたよ。
既に玉切り状態にしてくれていたので、私はチェンソーを持って行きませんでしたよ。

車に積むだけの薪狩りです。




4輪駆動でなくとも入れるだろうと高を括っていたのですが、甘かったのでした。
木が置いてある前は傾斜地の未舗装です。

広くも無いので、車3台だけ入れました。




太い部分は3人がかりで積み込みましたよ。




車一杯に積み込みましたヨ。





ここはさらに高い木の枝を落とすというので、また来ることになりそうです。

参加してくれましたクラブ会員のみなさん、お疲れ様でした。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 08:58Comments(0)薪の話あれこれ

2020年09月17日

裾野市 ケヤキ薪情報 玉切り済み

裾野市へ薪情報の下見に行って来ました。



ケヤキの大木の枝を落としたという情報です。
木の下に玉切り状態の木が並べられています。




長さは35センチくらいでしょうか?
太い部分で下の様な感じです。




全部で軽トラック4台分ほどでしょうかね。

入口が大きくないので、出入りには気をつけなければならないでしょう。
傾斜になっているので、四輪駆動の方が楽でしょうね。




クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにて薪狩りのご案内を差し上げます。
宜しくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 15:08Comments(0)薪の話あれこれ

2020年07月31日

薪狩り、どうしたものか? ・・・と思案

梅雨がなかなかあけませんね。

天気予報もころころ変わりあまりあてにはなりません。
すごい雨も降ったりしますしね。

それで薪狩りの企画も組み難いです。


先日行いました富士宮市内の薪狩り、まだ木があります。

2020/07/26
軽トラックに損害を受けてしまった薪狩り
スポーツの日、24日は富士宮市内で薪狩りを行いました。幸いにして午前中は雨は止んでいてくれたのでした。現地に行ってみると、一部の立木は伐採されていなかったものの、大量の木が!大きな桜の木がありましたからね。薪割りの作業を考えると太い幹よりも枝の方が適度の太さで楽なのですよね。…




丁度扱いやすい太さの木がかなりあります。
薪割りもし易そうです。





薪狩りに行きたいなぁ
・・・ と思いながら、梅雨がなかなかあけないので

どうしたものか?


・・・ と思案しています。

クラブ会員で取りに行きたいと思う方は事務局のメールまでご連絡下さい。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 10:53Comments(0)薪の話あれこれ

2020年07月26日

軽トラックに損害を受けてしまった薪狩り

スポーツの日、24日は富士宮市内で薪狩りを行いました。
幸いにして午前中は雨は止んでいてくれたのでした。

現地に行ってみると、一部の立木は伐採されていなかったものの、大量の木が!

大きな桜の木がありましたからね。





薪割りの作業を考えると太い幹よりも枝の方が適度の太さで楽なのですよね。




私も電動薪割り機で割れるサイズの木を頂こうと思い、玉切りしました。

細めの木がある場合は、皆さんどうしてもそちら優先になりますね。




ところが、この桜の木は本当に太かったのでした。
太い部分も持って行って欲しそうな話もあったので、私は協力して太い方を軽トラックに載せる事にしたのです。

ところが、それがあだになってしまったのでした。




重機で太い部分を持ち上げて私の軽トラックに載せる時、損害を受けてしまったのです。

その決定的瞬間が下の写真です。
重機で太い木を奥に押しているでしょ。

力がかかり過ぎて側板が歪に曲がってしまいました。

こんな損害を受けるならば、細い部分にしておけば良かったと思いましたよ。
。・゚・えぇ─(o≧д≦o)─ん・゚・。





これは教訓で、重機で積むという場合、損害が起きやすいということなのだと思います。

いつもの様に、太くて大きい木は
縦にも横にも切って小さくして人力で積み込むべきですね。
以後、薪狩りにおいては、同じような損害が起きない様にしたいと思いました。


参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 15:26Comments(0)薪の話あれこれ

2020年07月21日

梅雨が終わらないけれど、薪狩り

梅雨がなかなかあけませんね。
そんな中、薪狩りを行いたいと思います。

木を切るので頂けるという薪情報です。
富士宮市の現地に行ってみると、作業中でした。

23日までには終わるそうです。

手前には大きな桜の木があります。




コナラでしょうか?
色々な木があります。




そして大きなケヤキもあります。





全部でかなりの量になると思います。
この時期の木なので水を沢山すっているでしょう。

乾くのに時間がかかるかと思います。

クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにて薪狩りをご案内します。
よろしくお願いします。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 19:28Comments(0)薪の話あれこれ

2020年07月06日

絶妙な梅雨の中の薪狩り

昨日は午前中、桜の木の薪狩りをしました。
この梅雨、各地で大雨が降っている中での薪狩りです。

たまたま午前中は時折、薄日がさすほどの曇りだったのでした。
絶妙なタイミングです。




桜の木は薪にはいいのですが、しっかり水をすっていますね。

まずは手頃な径の木から頂いていく事にしましたよ。




9時半頃から初めて、一時間程で切るのは終えました。
積み込んでいる所で少しづつ雨が降って来ましたね。

楽な作業ですが、この時期、暑いので、薪狩りには向かないですね。

最後に、いつもの様に掃除をしました。





久しぶりの薪狩りなので、作業が終わった後、しばらくダベっていたら、雨はしっかり降って来ましたね。
それで解散しました。


まだ太い所が残っています。
次回に挑もうと思います。




参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 10:16Comments(1)薪の話あれこれ
FUJILOGNET