2012年04月23日
大好評! 第二回立木伐採イベント開催しました
奇跡的に天気がもったので、(^u^)
昨日は第二回立木伐採イベントを開催致しました。
今回は参加したクラブ会員の皆さんに大好評でした。
とてもうれしいです。ヽ(^o^)丿
6組 子供も含めて16名、まずは焚き火の周りに集まり自己紹介をしましたヨ。
ほとんどの方が初めてお目にかかる人ばかりでした。
クラブに入会してイベントに積極的に参加して頂き事務局としては、大変な喜びです。

立木の伐採は危ない作業です。
今回は急きょ本格的な立木伐採の講習会を行う事になりました。
直ぐにチェンソーで切りにかかろうとしがちですよね。
でも、それは駄目なんですぅ。 (`´)/□イエローカード
「 初心者程、危険な切り方をする。 」
「 上級者こそ、慎重になる。 」
と言われているのですって。
さぁ、それでは具体的にどうやって安全を確保すればいいのか?
レクチャーを受けましたよ。みんな真剣に聞き入りました。 φ(..;)メモメモ

早速、習った事を実践です!
小路に張り出した、大きな木も倒しましたよ。 (^^)dグッド
これで少しは明るくなるかと思います。
薪にする為だけに切るのではありません。地域に貢献する為の作業です。

午後から雨が降って来ました。
でも良く天気がもってくれたものです。
参加者は薪にする木も沢山、持って帰ってもらいました。
得る物が多かった今回の立木伐採イベント
反省会をコーヒー等を飲みながら東風で行いました。
そこで早速、第3回目開催の声も! 大変好評でうれしいです。
クラブ会員の皆さんに立木伐採のノウハウを習得してもらい、
薪調達がし易くなれる様、企画していきたいと考えております。

クラブ会員の交流を深められたし、
薪にする木を車にいっぱい取得できたし、
立木の伐採方法も学べたし、
新たな薪にする木の取得情報も共有できたし、
とても意義深いイベントになりました。
第三回目も企画しますので、
今回参加できなかったクラブ会員の方も是非、チャレンジして頂きたいです。
また、今回、ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
昨日は第二回立木伐採イベントを開催致しました。
今回は参加したクラブ会員の皆さんに大好評でした。
とてもうれしいです。ヽ(^o^)丿
6組 子供も含めて16名、まずは焚き火の周りに集まり自己紹介をしましたヨ。
ほとんどの方が初めてお目にかかる人ばかりでした。
クラブに入会してイベントに積極的に参加して頂き事務局としては、大変な喜びです。

立木の伐採は危ない作業です。
今回は急きょ本格的な立木伐採の講習会を行う事になりました。
直ぐにチェンソーで切りにかかろうとしがちですよね。
でも、それは駄目なんですぅ。 (`´)/□イエローカード
「 初心者程、危険な切り方をする。 」
「 上級者こそ、慎重になる。 」
と言われているのですって。
さぁ、それでは具体的にどうやって安全を確保すればいいのか?
レクチャーを受けましたよ。みんな真剣に聞き入りました。 φ(..;)メモメモ

早速、習った事を実践です!
小路に張り出した、大きな木も倒しましたよ。 (^^)dグッド
これで少しは明るくなるかと思います。
薪にする為だけに切るのではありません。地域に貢献する為の作業です。

午後から雨が降って来ました。
でも良く天気がもってくれたものです。
参加者は薪にする木も沢山、持って帰ってもらいました。
得る物が多かった今回の立木伐採イベント
反省会をコーヒー等を飲みながら東風で行いました。
そこで早速、第3回目開催の声も! 大変好評でうれしいです。
クラブ会員の皆さんに立木伐採のノウハウを習得してもらい、
薪調達がし易くなれる様、企画していきたいと考えております。

クラブ会員の交流を深められたし、
薪にする木を車にいっぱい取得できたし、
立木の伐採方法も学べたし、
新たな薪にする木の取得情報も共有できたし、
とても意義深いイベントになりました。
第三回目も企画しますので、
今回参加できなかったクラブ会員の方も是非、チャレンジして頂きたいです。
また、今回、ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
第二回立木伐採イベントの内容は以下を参照下さい。






Posted by 薪ストーブクラブ at 12:11│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。