スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年01月15日

大淵 小径ケヤキの薪情報

昨日は南部町の薪狩りから帰ってから、富士市大淵に下見に行って来ました。

銀杏の木をここの所、切りに行っている大渕の地主さんから草刈りしたと電話があったのでした。

銀杏の木ではなくて、山の方のケヤキです。
行ってみると草刈りされていて、車を切り返しする場所もありました。

以前、切りに来た場所です。

その時、切り残した木が結構あるのです。
地主さんはここを綺麗にしたいという事なのでしょう。




木自体はそんなに太くないので、切り易いです。



さらに上の箇所まで上っていけるので、量はかなりありますね。




4WDでなくとも、一番高い所まで上がれると思います。
木を切れば遠くまで見えることでしょう。




・・・という事で、伐採してくれる方をメールマガジンで募集しますので、クラブ会員の皆さん、よろしくお願いします。




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 09:17Comments(1)薪の話あれこれ

2018年01月14日

南部町大薪狩り2日目で完了しました

本日も南部町での薪狩りです。
太い銀杏の木があるのです。こいつをなんとかしなければ!




二人がかりで切れ目を入れて ・・・




そして木回しで回しながら切っていく作戦です。




それで一つ、また一つと切って行きました。




切り出した丸太は斧で割って車に載せやすい様にしましたよ。





そしてついに半分ほどの大きさになったので、斜面から引き出すことが出来ました。




太い銀杏の木はもう一つあるのです。
こちらも頑張って切ってもらいました。




本日は5組が参加してくれました。
5台の車に満載に積みましたよ。




それでも積み切れなかった分は後日、持って帰ってもらう事に。




それで本日の作業は終了としました。

倒された木で覆われていた場所が、綺麗さっぱりと!
下の様に道としてつかえる状態になりましたよ。




本日もかなりの作業量になってしまいました。
参加頂いたクラブ会員の皆さん、ありがとうございます。


2日で完了するなんて思ってもいませんでした。嬉しいです。
ヽ(^o^)丿



昨日、今日と参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございます。
お疲れ様でした。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:36Comments(0)薪の話あれこれ

2018年01月13日

南部町大薪狩り1日目は嬉しい誤算で ・・・

本日は南部町での薪狩りに参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。

本日は14組のメンバーが参加してくれました。
だから、車が14台ならびましたね。これだけ多くのメンバーが集まったのは久しぶりです。




本日はなんといっても手前にあるケヤキの大木の処理から始めました。




今回は嬉しいことに伐採のプロが来てくれましたので、心強いです。
みんな注目していましたね。

進入口が狭いので、車は一台一台近くに寄せて積み込みました。





みんなでどんどん切っていき車にのせていきました。





ケヤキの大木もみるみるうちに ・・・




太い丸太を切るのには要領があります。
教えてもらいながらトライです。




太くて重いケヤキは持ち上げるのに大変です。
みんなで力をあわせて ・・・




やはり参加人数が多いと凄いですね。





本日は嬉しい誤算でかなりはかどりました。
おかげでケヤキは全て処理することが出来ましたよ。

これで明日は楽になります。

・・・と言いましても、銀杏の木の大木があるのです。
2つばかり切りましたが、持ち越しです。




斜面にあるので、車で引いて手前まで移動させました。
これで明日は足元が少しは滑り難くなると思います。




気づけばもう正午です。
ここまでで体力的に限界です。でも、かなり木は無くなりスッキリしましたね。



明日、第2日目は大きな銀杏の木を処理していきます。
明日で完了できそうなので嬉しいです。


本日は、怪我も事故もなく、楽しく薪狩り出来て本当に良かったです。
皆さん、お疲れ様でした。






  


Posted by 薪ストーブクラブ at 14:58Comments(0)薪の話あれこれ

2018年01月10日

13日(土)は規格外の大薪狩りなので再度下見して来ました

今回、規格外の大薪狩りになり、驚いています。


今度の土日13,14日に南部町で薪狩りを行います。
13日土曜日は参加希望者多数の為、募集は打ち切りさせて頂きました。

木は13日には到底、積み切れない程あるのですが、場所が広く無いので、安全を考えて制限させてもらいました。

注意!
 人数が多いので13日の集合場所を変更します。
 参加者にはメールを送りますので、確認して下さい。


主に薪作業するのは下のスペースになるかと思います。





おそらく量は、重量で言うと10トンどころではないでしょう。





まずは一番下にある大きな幹に着手する事になります。
これを片付けないと奥のが運び出せないでしょう。




奥に横たわっている大木は銀杏だという事です。
私は銀杏の木まで上るのに2回ほどすべって転びました。

上の方は斜面での作業になります。
気を付けなければなりませんね。





この大木の奥には、玉切りされた木もあります。
感じは銀杏の木に見えないのですが、確か、銀杏の木と聞きました。





今回は規格外の大薪狩りなので、怪我・事故無く楽しく行える様、
参加者はご協力をよろしくお願いしますo(_ _*)o

  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:26Comments(0)薪の話あれこれ

2018年01月06日

2018年新春 南部町大量薪情報

新年あけましておめでとうございます。

2018年新春、初めての記事は南部町の大量薪情報です。
先ほど、下見に行って来ました。

正しく、大木の伐採作業の最中でした。
伐採のプロに言わせると切り倒すよりも、その後始末の方が大変だという事です。

丁度、切ったケヤキの大木をクレーン車で崖から引き上げる最中でした。




今回の薪情報はこのケヤキです。
ケヤキは今、丁度、薪ストーブで燃やしていますが、薪としては扱いやすくとてもイイですね。

硬くて薪割りがし難いのが難点ですが、薪としては上等な木です。




中には太い部分もあります。




かなりの量です。




下の様に橋の様な状態になっている部分は、切って我々が作業し易い様にしてくれるとの事です。






道が広くはないので積み込みは一台一台、バックで入れて協力して積み込む事になると思います。

道幅はきつきつではないので、1トン車でも入れるでしょう。





進入口の手前に車をとめて置くこともできます。





奥には太い銀杏の木もありますヨ。


クラブ会員の皆さんにはメールマガジンで薪狩りをご案内しますので、是非、ご参加ください。

今年もガンガン薪集めしましょう! ョロシク(。・ω・))(。uωu))ペコリ




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:17Comments(1)薪の話あれこれ

2017年12月25日

急きょ 薪狩り・薪情報急募

こんな暖かいクリスマスって今まであったでしょうか?
12月とは思えない暖かさ!

昨晩は雨が降ったので道が凍てついて行けないかもしれないと思ったのですが、裾野市に急きょ薪狩り行って来ました。

実は先日、下見に行った薪情報
年内中に全部持って行って欲しいというのです。

それで急きょ、薪狩りに行って来ました。

クラブ会員のpalさんと二人で頑張りましたよ。




かなり太いのがあるのですよ。
私のMS260はこういう時に活躍してくれます。




二人でガンガン切ったのですが、量がかなりあります。




でも、暖かくて作業がし易かったです。汗をかきました。




車満載に積みこんだのですが、とても全部積めるものではありません。




まだかなり残っています。




太いのもあります。




これらを出来れば明日の26日,量があるので無理かなぁ ・・・
でも、27日の明後日までには片付けたいです。

クラブ会員で裾野市まで取りに来てくれる方がいましたら、事務局までご連絡下さい。

大概は今日、切りました。作業は楽だと思います。
よろしくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 15:11Comments(0)薪の話あれこれ

2017年12月18日

この年の瀬に裾野市へ薪情報の下見に行って来ました

薪情報を頂きましたので、裾野市まで下見に行って来ました。
私の住む富士宮市からだと富士山こどもの国経由で裾野市に行くことになります。

途中、十里木辺りが道が怪しげなのです。
十里木だけ雪や氷で道が危ないのです。

それで急きょ、スタッドレスに履き替えて行きました。

幸いなんともなく行けましたが、実際、薪狩りの時はどうなることでしょうか?
冬季は裾野市での薪狩りは無謀かなあ ・・・ 

なんて思わなくはありませんが、

どんな木か?
どれだけあるのか?

気になります。

下見はだけは年内にしておきたいと思ったのでした。


現地に行ってみるとモチノキでした。
白い幹が特徴的です。

かなり太いです。





モチノキは赤い実がなるのですよね。
それが見栄えが良いので庭に好んで植えられます。





他の木もあるみたいですが、多くはモチノキです。
太くてもストレートならば、意外と斧でも割れる木です。





この位の太さだと二股の箇所は斧では割れないですね。
量は軽トラック3から4台分程でしょうかね。


何度か薪狩りをした所です。
車は横づけできて荷役はし易い場所です。

2017/05/28
裾野市桜の木薪狩り 完了
本日は裾野市に桜の木の薪狩りです。午前中、暑かったです。薪狩りするのに難しい季節になって来ました。私は昨日、家の塗装作業した疲れがまだ取れていなく、力が入りませんでした。その上、暑くて、テンションが下がります。(;≡_≡)ううう…クラブ会員の皆さんは頑張って薪狩りしてくれました。この現…


2017/03/05
春の陽気の裾野市薪狩りでした
本日は、春の陽気で裾野市の薪狩りは暖かでした。富士山を見ながらの作業でしたよ。手前の山は愛鷹山です。車満載です。初めあんなにあった木がすっかり整理されましたよ。良かったです。ご参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れさまでしたぁ。私は薪作業している間はなんいとも無かった…


2017/03/04
予定変更して裾野市で薪狩りしました
今日、明日と沼津市に薪狩りの予定でしたが、沼津市の方は中止して裾野市で薪狩りしました。量はかなりあります。これは何度か来ることになりそうですね。クラブ会員の皆さんで来てみたいという方がいましたら、事務局までご連絡下さいね。切られている木もありますので、比較的作業し易いですよ。…



富士山が綺麗に見える所です。




希望者はいるかなぁ?
いつ着手するか? が難しいです。







  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:20Comments(0)薪の話あれこれ

2017年12月17日

富士市大渕 薪狩り 2017年内最後

本日は今シーズン第3日目の薪狩りでした。

当初、今回こそは2,3人でのんびりやることになるだろうと思ったのですが、結構集まってもらいました。

天気も良く外で作業するには、うってつけの日でした。
富士山も綺麗に見えましたね。




この富士市大渕での薪狩りも年内は本日で最後になります。
のんびりどころか、バリバリ伐採してもらいました。




あんまり根を詰めると腰に来ますからね。
適当におしゃべりなどしながら作業した方がイイです。




地主さんからは、この木だけは切ってほしいという木は、全て今回までで手を付ける事ができました。

これも参加してくれたクラブ会員の皆さんのおかげです。




ここは鹿やウサギなどの動物も結構出没するのですって。
狩猟をしているクラブ会員などは、今度、ここで狩りをしてみたいと、思いもしない企画を思いつきました。




車に乗り切れなかった分は再度午後にでも、取りに来てもらう事として、お昼ごろには終了しました。




私も車満載です。
その分、今日は疲労困憊です。・・・(;´Д`)ウウッ…




参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 16:28Comments(0)薪の話あれこれ

2017年12月10日

薪狩り 今シーズン第2日目

先週の日曜日はかなりのメンバーが薪狩りに来てくれたので、本日は2,3組辺りでのんびりとやることになるのかと思っていました。

ところが、結構な人が参加してくれましたよ。



今日は先週の天気予報では雨が降ると出ていたのですが、朝から晴天でした。

富士山が綺麗に見えて空も気持ちよい日です。
スタートの9時時点では寒かったのですが、日が昇るにつれて暖かくなってきましたね。




今回は7組9人での作業です。
立木の伐採は初めてという方もいましたが、銀杏の木は伐り易いのでイイですね。




各人マイペースでやってもらいました。



4WDだと木の根元まで車を入れる事が出来ます。
積み込みが楽ですね。



富士山薪ストーブクラブでは、
各人が伐った分は自分で持ち帰ってもらう感じで作業してもらっています。




昼頃には作業を終えて解散しました。
参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れさまでした。


来週の12月17日も実施したいと思います。
年内最後の薪狩りになるのではないかと思っています。


メールマガジンでご案内しますが、
ご都合の良いクラブ会員の皆さんは是非、ご参加下さい。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:42Comments(0)薪の話あれこれ

2017年12月06日

薪情報 富士宮市 早い者勝ち

夕方、公園に写真をちょっと取りに行ったのです。
我が家からほど近い富士宮市内の公園です。

ここには薪置き場っていうのがあるのですよ。
以前、このブログで紹介していました。


2014/05/09
自由に持って帰れる薪置場
近所の公園を散歩しました。この公園は結構大きいんですよ。眺望が良く、富士山も気持ちよく見えます。でも、観光地ではなく、地元で愛されている公園です。広い芝生ではボール遊びが出来ます。散歩が終わって帰ろうとしたら気づきました。駐車場の端に何か出来ているではないですかぁ ・・・薪置…



帰りに見ると木が結構、置いてあるではないですか!



かなり太いのもありますよ。




薪には良い木です。




ちょっともらって帰ることにしました。





こういう時、普段から軽トラックを乗っていると便利です。




薪置き場に車横づけ出来るので一人でも重い木を積めました。





私が取った後も、まだまだありますよ。




早い者勝ちです。
どの公園か分かる人には分かると思います。


知りたい方は事務局にお問い合わせください。




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:36Comments(0)薪の話あれこれ

2017年12月03日

2017年薪狩りシーズン 天気に恵まれてスタートしました

本日は2017年、今シーズン初日の薪狩りでした。
天気に恵まれ、暖かい日差しの中、作業出来ました。

富士山も良く見えましたよ。




今シーズンのスタートなので、少人数の集まりになるかと思いましたが、結構なメンバーが来てくれました。




チェンソーの慣らし運転をしてもらいながらゆっくりやってもらえればと思っていましたが、みなさん、ガンガン伐採してくれて!




私だけ自分のエンジンがかからず、のんびりとしていました。

雑談しながらのんびりするには、いい天気で良かったです。




午前9時頃にスタートして昼前には手仕舞う感じになりました。





切った木は積んでいってもらい本日は終了しました。





また、来週の日曜日も雨でなければ、やりたいと思います。
ご都合のつくクラブ会員の方はご参加下さい。

本日、参加下さったクラブ会員のみなさん、お疲れ様でした。





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 14:23Comments(0)薪の話あれこれ

2017年11月17日

栗の木の下見に行ってきました

今日は栗の木の下見に行ってきました。
7月に茶畑近くの栗の木を切ったのです。それがまだ残っているのでした。

7月は茶畑に大きく覆いかぶさっている木を切りました。この秋、葉が茶畑にあまり落ちない様にしたのです。


2017/07/20
お茶畑の脇の栗の木の伐採 新兵器登場
昨日は、富士宮市内で栗の木の伐採を行いました。栗の木の枝が茶畑の上に伸びているので、葉や毬栗が落ちてお茶に悪影響しているというのです。地主さんがなんとか伐採してもらえないかという要望があったのでした。現地は田植えの緑が綺麗な所でした。手前に茶畑があります。普段、我々が木を伐る…



まだ切っていない栗の木は慌てる必要はないので、水を吸わなくなった頃に切ろうという事だったのです。

水を吸わなくなった頃とは、葉っぱが落ちた頃という事ですね。
葉っぱは光合成していますから。




上の写真でいうと茶畑近辺の4本の木が対象です。
2本は栗の木、残り2本はケヤキです。


一本は枝が茶畑の方にかなり伸びているので、慎重に切らないとならないでしょう。





一本一本は結構な大きさなので、薪にするとかなりの量になるかと思います。
でも、運搬も考えると、ちょっと労力がかかりますね。




茶畑に枝を落とすことなく作業したい所です。

試行錯誤の伐採になるかと思います。
でも、前回やっていますからね。だいたいやり方は分かっています。




クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにてご案内しますのでよろしくお願い致します。

また、新規に会員登録された方には、事務局多忙にてまだ何もご連絡していません、すみません。
(汗。Д。)モウシワケナイ;


メールマガジン発行前に挨拶メールもお送りします。

まだ、葉が落ちていないので、いつ頃やろうかと思案しています。
ンー(。u`ω´u。)ドォシヨォカ…





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:59Comments(0)薪の話あれこれ
FUJILOGNET