2018年03月25日
御殿場薪狩り2回目
本日は御殿場へ薪狩りに行って来ました。
先日、薪狩りしたのですが、木が多くて取り切れなかったのでした。
その折は私はインフルエンザにかかってしまい参加出来なかったのでした。
本日はインフルエンザは完治したのですが、私は腰が痛めていてちょっと嫌な感じだったのです。
ぎっくり腰になる前の腰の痛さなのですよねぇ。
でも、本日は暖かい中、作業出来たのは良かったです。

本日は2回目なれど、量が多かったです。

本日もかなり頑張ったのですがねぇ

車に満載に積んだのですが、まだまだです。



とても本日で取り切れる量ではなかったのでした。
かなりの量が積み残しです。

また、ここは再度、来ることになりました。
最後に、掃除をして本日は終了しました。

ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
先日、薪狩りしたのですが、木が多くて取り切れなかったのでした。
その折は私はインフルエンザにかかってしまい参加出来なかったのでした。
本日はインフルエンザは完治したのですが、私は腰が痛めていてちょっと嫌な感じだったのです。
ぎっくり腰になる前の腰の痛さなのですよねぇ。
でも、本日は暖かい中、作業出来たのは良かったです。

本日は2回目なれど、量が多かったです。

本日もかなり頑張ったのですがねぇ

車に満載に積んだのですが、まだまだです。



とても本日で取り切れる量ではなかったのでした。
かなりの量が積み残しです。

また、ここは再度、来ることになりました。
最後に、掃除をして本日は終了しました。

ご参加されたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
2018年03月10日
富士宮市薪置き場にケヤキありますよ
ぶらっと公園に行って来ました。
写真を撮りにです。
ここの公園の駐車場の一角には自由に持って行ってくださいと記されている薪置き場があるのですよね。
行ってみると切った木が置いてありましたよ。

手前の角材は何の木かわかりませんが、奥にあるのはケヤキでしょう。
薪には上等な木です。

御自由にお持ち帰りくださいと記されているので、来れる人は取りに来てはどうでしょうか?
私も積んで帰ろうかと思ったのですが、明日は御殿場で薪狩りに行く予定です。
その後も薪情報が入っています。
薪割りの仕事量が過大になってしまうのは困ります。
それで、今日は止めておくことにしましたヨ。
写真だけ撮って帰りました。
ここの公園は梅の木がちょっとあるだけで、まだ、あまり良い被写体がありませんね。
直ぐに帰ってしまいました。

写真を撮りにです。
ここの公園の駐車場の一角には自由に持って行ってくださいと記されている薪置き場があるのですよね。
2014/05/09
近所の公園を散歩しました。この公園は結構大きいんですよ。眺望が良く、富士山も気持ちよく見えます。でも、観光地ではなく、地元で愛されている公園です。広い芝生ではボール遊びが出来ます。散歩が終わって帰ろうとしたら気づきました。駐車場の端に何か出来ているではないですかぁ ・・・薪置…
行ってみると切った木が置いてありましたよ。

手前の角材は何の木かわかりませんが、奥にあるのはケヤキでしょう。
薪には上等な木です。

御自由にお持ち帰りくださいと記されているので、来れる人は取りに来てはどうでしょうか?
私も積んで帰ろうかと思ったのですが、明日は御殿場で薪狩りに行く予定です。
その後も薪情報が入っています。
薪割りの仕事量が過大になってしまうのは困ります。
それで、今日は止めておくことにしましたヨ。
写真だけ撮って帰りました。
ここの公園は梅の木がちょっとあるだけで、まだ、あまり良い被写体がありませんね。
直ぐに帰ってしまいました。

2018年02月27日
御殿場に大量? 薪情報の下見に行って来ました
本日は御殿場に薪情報の下見に行って来ました。
切られた木が山になって置かれています。

木の種類は、ならともちの木かケヤキかなぁ ・・・

枝の山の下にも太いのがありますね。

ざっと見た所、木の上の方の幹が見当たりません。
薪割りが楽そうな部分です。
小枝の山の中にうまっているのかもしれません。
薪狩りの時は下の様な枝の山を崩して、下を確認する必要があるかと思います。
場合によっては、大量な薪情報かもしれません。

車は近くまで入れる事が出来ます。
大きな杉の木の下なのが難点です。
私はマスクをして花粉対策して下見して来ました。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をしますので、ご都合がつく方は是非、ご参加下さい。
よろしくお願いいたします。
切られた木が山になって置かれています。

木の種類は、ならともちの木かケヤキかなぁ ・・・

枝の山の下にも太いのがありますね。

ざっと見た所、木の上の方の幹が見当たりません。
薪割りが楽そうな部分です。
小枝の山の中にうまっているのかもしれません。
薪狩りの時は下の様な枝の山を崩して、下を確認する必要があるかと思います。
場合によっては、大量な薪情報かもしれません。

車は近くまで入れる事が出来ます。
大きな杉の木の下なのが難点です。
私はマスクをして花粉対策して下見して来ました。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をしますので、ご都合がつく方は是非、ご参加下さい。
よろしくお願いいたします。
2018年02月23日
富士川河川敷にはまだ木が結構残っていますよ
本日は国土交通省の木の配布に行かれた方は多かったのではないでしょうか?
私は午後3時過ぎに行ってみました。
太いのが多いですが、木はまだまだありましたよ。
明日の土曜日に取りに来ようと思っている人もいるかと思います。

私は割り易い所をちょっとつまんで行きました。

軽トラック半分程頂きました。
4時半頃に帰りました。

私は明日は行きませんヨ。

私は午後3時過ぎに行ってみました。
太いのが多いですが、木はまだまだありましたよ。
明日の土曜日に取りに来ようと思っている人もいるかと思います。

私は割り易い所をちょっとつまんで行きました。

軽トラック半分程頂きました。
4時半頃に帰りました。

私は明日は行きませんヨ。

2018年02月21日
富士川河川敷にブラっと行って来ました
国土交通省の木の配布が今週末ある所に、下見しに行って来ました。
昨年の半分ほどかなぁ。

昨年は二列あったのですよね。
おそらく初日でほとんど無くなってしまうでしょうね。
折角、金曜日スタートなので、土曜日に残っていると取りに来れると思っていた人もいるかと思います。

私も初日に行ってみますが、あまり期待しないでおこうかと思います。

薪割りをかなりしたので、庭がすっきりして来ました。
そこにいきなり沢山の木を持ってくると、
折角、片付いて来たのに!
・・・と思わなくはありませんので。
昨年の半分ほどかなぁ。

昨年は二列あったのですよね。
2017/02/06
富士市の富士川河川敷に木を下見して来ました。昨年よりもかなり上流になります。行ってすぐに気づいたのですが、大型トラックだとUターン出来ないと思います。他に車が全くなければ、なんとか方向転換出来るかもしれませんが、無理でしょう。昨年までと違って広場ではありません。大型トラックでな…
おそらく初日でほとんど無くなってしまうでしょうね。
折角、金曜日スタートなので、土曜日に残っていると取りに来れると思っていた人もいるかと思います。

私も初日に行ってみますが、あまり期待しないでおこうかと思います。

薪割りをかなりしたので、庭がすっきりして来ました。
そこにいきなり沢山の木を持ってくると、
折角、片付いて来たのに!
・・・と思わなくはありませんので。
2018年02月10日
進捗良かった清水町 桜の薪狩り
本日は清水町に桜の木を取りに行きました。
私の所からは清水町まで距離があります。途中、渋滞しそうな箇所もあるので早く出発しました。
切って山になっている桜の木ですから、作業的には楽です。
まずは、山になっている木を切り易い様に広げました。
現地に入って私はブラブラしていても、ちゃんと作業を開始してくれるクラブ会員って凄いなぁって思いました。
今回、初めて参加されたクラブ会員もいましたが、今、主だって薪狩りに来てもらっているのはここ数年に入会してくれたメンバーです。

今回は5名での作業です。
チェンソーで積み込みし易い様に切りました。

私は全部積めるか不安になりましたよ。

本日で完了させたかったので、なんとかみんな積み切って欲しかったのでした。

次の週の土日は私は東京に行く予定になっているのです。
だから、本日でここは完了したいと思っていたのです。

なんかサスペンション大丈夫? って思わなくはありませんでしたが、みんな積み込んでもらえました。
(★>Å<)ノ嬉しぃョヽ(>Å<☆)

綺麗に木は無くなりましたよ。
クラブメンバーには掃除のプロがいますからね。
ブロアーでチェンソーの切粉を掃除してくれました。

午前中に手早く完了して嬉しかったです。
参加して頂いたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
私は帰ってから、庭で薪作業しました。
実は薪割りは途中で止まってしまっていたのでした。
チェンソーで切らなければ薪割り出来ない木ばかりなのです。
でも、チェンソーを出すのを億劫がって進んでいなかったのです。
家に帰って来た今日は、薪狩りの勢いでチェンソーで切りましたよ。

これで切った木の分は薪割りは進むかと思います。
雨が降り出した午後3時頃まで作業しました。
おかげで腰が痛いです。(´Д`ヽ)トホホ
私の所からは清水町まで距離があります。途中、渋滞しそうな箇所もあるので早く出発しました。
切って山になっている桜の木ですから、作業的には楽です。
まずは、山になっている木を切り易い様に広げました。
現地に入って私はブラブラしていても、ちゃんと作業を開始してくれるクラブ会員って凄いなぁって思いました。
今回、初めて参加されたクラブ会員もいましたが、今、主だって薪狩りに来てもらっているのはここ数年に入会してくれたメンバーです。

今回は5名での作業です。
チェンソーで積み込みし易い様に切りました。

私は全部積めるか不安になりましたよ。

本日で完了させたかったので、なんとかみんな積み切って欲しかったのでした。

次の週の土日は私は東京に行く予定になっているのです。
だから、本日でここは完了したいと思っていたのです。

なんかサスペンション大丈夫? って思わなくはありませんでしたが、みんな積み込んでもらえました。
(★>Å<)ノ嬉しぃョヽ(>Å<☆)

綺麗に木は無くなりましたよ。
クラブメンバーには掃除のプロがいますからね。
ブロアーでチェンソーの切粉を掃除してくれました。

午前中に手早く完了して嬉しかったです。
参加して頂いたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ
私は帰ってから、庭で薪作業しました。
実は薪割りは途中で止まってしまっていたのでした。
チェンソーで切らなければ薪割り出来ない木ばかりなのです。
でも、チェンソーを出すのを億劫がって進んでいなかったのです。
家に帰って来た今日は、薪狩りの勢いでチェンソーで切りましたよ。

これで切った木の分は薪割りは進むかと思います。
雨が降り出した午後3時頃まで作業しました。
おかげで腰が痛いです。(´Д`ヽ)トホホ
2018年02月04日
裾野市薪狩り意外と進捗よく早々に終われました
本日の裾野市での薪狩りは予想に反して早々と終わりました。
私は昨日、横浜に日帰りで行ってきた為に、今日は疲れてどうしょうもありませんでした。
ただ、現地へ行っただけで何もしませんでしたよ。
参加してくれたクラブ会員はしっかり作業してくれたので、進捗良かったでした。

4WDの軽トラックを木の横に入れられたのでどんどん積み込みましたよ。
でも、木の一つ一つは大きいのでちょっと大変

それでちょっとチェンソーで切ってくれました。

軽トラックの切り返しも出来たのでした。

参加頂いたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
早々に終わって良かったです。
私は昨日、横浜に日帰りで行ってきた為に、今日は疲れてどうしょうもありませんでした。
ただ、現地へ行っただけで何もしませんでしたよ。
参加してくれたクラブ会員はしっかり作業してくれたので、進捗良かったでした。

4WDの軽トラックを木の横に入れられたのでどんどん積み込みましたよ。
でも、木の一つ一つは大きいのでちょっと大変

それでちょっとチェンソーで切ってくれました。

軽トラックの切り返しも出来たのでした。

参加頂いたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
早々に終わって良かったです。
2018年01月29日
清水町桜の木薪情報の下見に行って来ました
裾野市にクヌギの薪情報の下見をした後、南下して次は清水町です。
切った桜の木があるというので下見して来ました。
場所がちょっと分かり難い所なのですが、作業はし易い場所です。

太い所はありません。
比較的薪割りし易そうなイイ桜の木です。

チェンソーで切って積み込む事になるでしょう。

量は2トン程だそうです。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、薪狩りにご参加下さい。
よろしくお願いします。
切った桜の木があるというので下見して来ました。
場所がちょっと分かり難い所なのですが、作業はし易い場所です。

太い所はありません。
比較的薪割りし易そうなイイ桜の木です。

チェンソーで切って積み込む事になるでしょう。

量は2トン程だそうです。
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、薪狩りにご参加下さい。
よろしくお願いします。
2018年01月29日
裾野市クヌギの薪情報の下見に行って来ました
クヌギを切ったというお話を頂きましたので、本日、下見に裾野市まで行って来ました。
そんなに量は無いという事でしたが、実際は私の想像以上の量でしたよ。
また、私が一目見た感じでは、クヌギとは思えませんでした。
でも、切ったのは伐採のプロなので、そのプロがクヌギと言えばクヌギなのでしょう。

積み込みし易く切られています。
チェンソーは使わずに作業が出来そうです。

太くて大きいのが多いです。
切ってくれていると言っても、これを人力で運ぶのはかなりしんどいでしょうねぇ。

腕の太さぐらいの太さの木は持って行って欲しいとの事です。

クヌギは火持ちがいいので薪ストーブ愛好家には好かれる木です。
欲しいクラブ会員も多いかと思います。
しかし、この薪情報には難点があります。
車を入れ難いのです。
軽自動車の4WDでないと木の横まで行けないと思います。
Uターンするスペースが無いので下の2本の木の間をバックで車を入れる事になります。
坂になっている上に地面は土です。
以前、2WDではこの傾斜を上がることができなかったのでしたね。

幅が狭くなっている箇所があるので、車幅が広い車では難しいでしょう。
その上、平坦になっていないので、
車高が低い一般車両では車の底がつかえてしまう事になるでしょう。

第一コーナーを曲がり

第二コーナーを曲がると木がある場所です。

一台一台車を入れて積み込んでいく作業になるかと思います。
一旦、車を入れてしまえば、積むだけなので作業は短時間で終わるでしょう。
但し、入れられる車は限られて来るという事になるでしょうね。
一輪車で運べなくはありませんが ・・・
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンでご案内しますので、是非、薪狩りに参加して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
そんなに量は無いという事でしたが、実際は私の想像以上の量でしたよ。
また、私が一目見た感じでは、クヌギとは思えませんでした。
でも、切ったのは伐採のプロなので、そのプロがクヌギと言えばクヌギなのでしょう。

積み込みし易く切られています。
チェンソーは使わずに作業が出来そうです。

太くて大きいのが多いです。
切ってくれていると言っても、これを人力で運ぶのはかなりしんどいでしょうねぇ。

腕の太さぐらいの太さの木は持って行って欲しいとの事です。

クヌギは火持ちがいいので薪ストーブ愛好家には好かれる木です。
欲しいクラブ会員も多いかと思います。
しかし、この薪情報には難点があります。
車を入れ難いのです。
軽自動車の4WDでないと木の横まで行けないと思います。
Uターンするスペースが無いので下の2本の木の間をバックで車を入れる事になります。
坂になっている上に地面は土です。
以前、2WDではこの傾斜を上がることができなかったのでしたね。

幅が狭くなっている箇所があるので、車幅が広い車では難しいでしょう。
その上、平坦になっていないので、
車高が低い一般車両では車の底がつかえてしまう事になるでしょう。

第一コーナーを曲がり

第二コーナーを曲がると木がある場所です。

一台一台車を入れて積み込んでいく作業になるかと思います。
一旦、車を入れてしまえば、積むだけなので作業は短時間で終わるでしょう。
但し、入れられる車は限られて来るという事になるでしょうね。
一輪車で運べなくはありませんが ・・・
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンでご案内しますので、是非、薪狩りに参加して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
2018年01月21日
今季最終の大淵での薪狩りはきつかった
今回も予想以上のクラブ会員の皆さんが参加してくれたので、かなり伐採しました。
斜面の上の方を地主さんが草刈りしてくれたので、そちらのケヤキと下の方の銀杏の2手に分かれて作業しました。

銀杏の木の方は車を近くまで寄せられるので積み込みが楽です。

銀杏の木の方は平たんだし、広いので、のんびりマイペースで作業出来るのですよね。

チェンソーを使っての薪狩り言うと参加するのは男性ばかりと思うでしょうが、最近、奥さんも一緒に来られる会員が増えてきている気がします。
今回も3名の女性が参加されました。

私は主にケヤキの方にいました。
こちらの方が人手が足らなかったからでもあります。
地主さんの切って欲しいという木が多かったのです。

それでもみんな頑張って切ってくれました。

小学二年生のボクもお父さんのお手伝いに来てくれました。

ケヤキの方は斜面なので車を出す時、要注意です。
車満載になった人から終わりにして帰って行きました。

銀杏の木も地主さんが切りたいという木は伐り終えて終了です。

今シーズンのここ大淵での薪狩りは今回で終了です。
無事、作業が出来て良かったです。
私個人的には今回の薪狩りは体にそうとうこたえましたよ。
参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
斜面の上の方を地主さんが草刈りしてくれたので、そちらのケヤキと下の方の銀杏の2手に分かれて作業しました。

銀杏の木の方は車を近くまで寄せられるので積み込みが楽です。

銀杏の木の方は平たんだし、広いので、のんびりマイペースで作業出来るのですよね。

チェンソーを使っての薪狩り言うと参加するのは男性ばかりと思うでしょうが、最近、奥さんも一緒に来られる会員が増えてきている気がします。
今回も3名の女性が参加されました。

私は主にケヤキの方にいました。
こちらの方が人手が足らなかったからでもあります。
地主さんの切って欲しいという木が多かったのです。

それでもみんな頑張って切ってくれました。

小学二年生のボクもお父さんのお手伝いに来てくれました。

ケヤキの方は斜面なので車を出す時、要注意です。
車満載になった人から終わりにして帰って行きました。

銀杏の木も地主さんが切りたいという木は伐り終えて終了です。

今シーズンのここ大淵での薪狩りは今回で終了です。
無事、作業が出来て良かったです。
私個人的には今回の薪狩りは体にそうとうこたえましたよ。
参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
2018年01月20日
富士宮小規模薪狩りは1件で満載に
本日は富士宮市内でちょっとした薪情報を2件巡る筈でした。
ところが、一件目が私の見間違いで結構な量があったのでした。

運搬に一汗かきました。

それでも短時間の作業です。
車も近くまで寄せられたので荷役も比較的楽だったと思います。

車満載になってしまって ・・・

本日は2件目はなしという事で、11時頃終了です。
ほんの2時間ばかりで車に積めなくなったのでした。
また、明日も薪狩りがあるので、本日はこれにて終了にしました。
参加して頂いたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
ところが、一件目が私の見間違いで結構な量があったのでした。

運搬に一汗かきました。

それでも短時間の作業です。
車も近くまで寄せられたので荷役も比較的楽だったと思います。

車満載になってしまって ・・・

本日は2件目はなしという事で、11時頃終了です。
ほんの2時間ばかりで車に積めなくなったのでした。
また、明日も薪狩りがあるので、本日はこれにて終了にしました。
参加して頂いたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
2018年01月15日
富士宮市内小規模薪情報2件
富士宮市内に小規模ながら薪情報があります。
まず一つは、民家の裏に置いてある木です。
下のは長さは1メートル程です。

少し切らなければならないのもありますが、
軽トラックならばそのまま積み込めるものが大半です。

杉の木が混じりますが、欲しい木だけもらえます。

切り揃えてあるものもあります。

総量は軽トラック一台では積み切れないと思います。
車は近くまで入れらますので、荷役は楽で短時間で済むでしょう。
もう一つの方は既に伐採してから日数がたっているのですが、使えると思います。

悪くなったのははねても、量は結構あります。

不確かですが、この冬に薪が足らなくなりそうな人は使えるかもしれませんね。

量は全部積むとなると軽トラック2台では難しそうです。
但し難点が、前の道が狭いので、表の通りに車を置いてでの作業になります。
でも、その通りから10メートル程?で直ぐです。
クラブ会員にはメールマガジンでご案内しますが、少人数で薪狩りをご案内したいと思います。
よろしくお願いします。
まず一つは、民家の裏に置いてある木です。
下のは長さは1メートル程です。

少し切らなければならないのもありますが、
軽トラックならばそのまま積み込めるものが大半です。

杉の木が混じりますが、欲しい木だけもらえます。

切り揃えてあるものもあります。

総量は軽トラック一台では積み切れないと思います。
車は近くまで入れらますので、荷役は楽で短時間で済むでしょう。
もう一つの方は既に伐採してから日数がたっているのですが、使えると思います。

悪くなったのははねても、量は結構あります。

不確かですが、この冬に薪が足らなくなりそうな人は使えるかもしれませんね。

量は全部積むとなると軽トラック2台では難しそうです。
但し難点が、前の道が狭いので、表の通りに車を置いてでの作業になります。
でも、その通りから10メートル程?で直ぐです。
クラブ会員にはメールマガジンでご案内しますが、少人数で薪狩りをご案内したいと思います。
よろしくお願いします。