スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年12月08日

ケヤキ・桜の薪情報の下見に行って来ました

本日は薪情報の下見に行って来ましたヨ。

とても良い条件です。
ケヤキです。

根元の部分は切らないと積み込めないでしょう。



他は積み込みやすい様に切られています。




荷役し易い場所にありますよ。
これは早く取りに行かないと持って行かれてしまうかもしれませんね。




ここから歩いてちょっとの所に桜の木が切られています。




ちょっと太い木もあるので切らなければならないのもあります。
交差点に近いので荷役は手際よくやる必要があるでしょうね。




合わせて軽トラック5台分程だと思います。


場所は御殿場です。
仕事量の少ない好条件の薪情報です。

クラブ会員の皆さんにはメールマガジンにて薪狩りのご案内をしますので宜しくお願いします。





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:38Comments(0)薪の話あれこれ

2019年12月07日

年明け令和2年 薪狩りの下見

今日はいつも冬に薪狩りに行っている富士市にぶらっと行ってみました。
どうなっているのか見に行ったのです。

寒々しい空でしたが、雨は降っていませんでした。
曇りでしたが、富士山が良く見えていましたよ。




行ってみるとススキで一杯でした。
ちゃんと通れる様に道にはススキを倒してありました。




道に従って上の方に行ってみて驚きましたよ。
ハンモックがあるじゃないですか!

ちょっとした憩いの場になっていましたよ。
そうこうしていると地主さんが軽トラックに乗って現れました。
お久しぶりです。





ススキが綺麗なので、今度富士市の広報の表紙にのるそうです。
その撮影まで切らないで欲しいと言われて残してあるのだとか。




早速、今シーズンに切らしてもらう場所を概ねお聞きしましたよ。

まず初めは道路際の一体です。
ここら辺りは入って行きやすいです。




切るのにそれ程、難しい木は無さそうでした。





その場所の奥に沢があり、岩倉渓谷というそうです。
その脇の道は地主さんが幼い頃、通学していた道らしいです。
以前は地域で整備されていたのだが、富士市に譲り渡してから草刈りもされなくなったと言います。

軽トラックなら通れるでしょう。
その道の両脇にある木をきってもらいたいとの事です。




大きなナラの木もありますが、切り易いケヤキもあり車さえ入れば荷役も楽だし作業し易いでしょう。





さらにもう一か所見て回りました。
そこは電線があるので難しいでしょうね。量は多いのですが。





クラブ会員の皆さんには、近々、メールマガジンでご案内しますので、新年を迎えてから宜しくお願いします。





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 21:52Comments(0)薪の話あれこれ

2019年11月28日

ハゼノキ?

昨日、近所の公園に行きました。
駐車場の一角にある薪置き場に木がありましたよ。

なんの木でしょうか?

よく見ると駐車場に同じような木があります。
ハゼノキと記されていましたよ。




例年、この時期、ここには薪にする木がちょくちょく置いてありますね。
市内の方は取りに来られてはどうでしょうか?

場所は以下をご参考に

2014/05/09
自由に持って帰れる薪置場
近所の公園を散歩しました。この公園は結構大きいんですよ。眺望が良く、富士山も気持ちよく見えます。でも、観光地ではなく、地元で愛されている公園です。広い芝生ではボール遊びが出来ます。散歩が終わって帰ろうとしたら気づきました。駐車場の端に何か出来ているではないですかぁ ・・・薪置…





私は仕事で写真を使うので紅葉を撮りにいっただけだったのです。

葉ってどういう感じで紅くなるか知っていますか?
ポツポツと ・・・

人間だったら病気っぽいんですよね。




いずれにせよ、紅葉はこれからが本番なので、私は公園にはちょくちょく行く事になると思います。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 09:54Comments(0)薪の話あれこれ

2019年08月26日

伊豆市 大量薪情報 

やっと少しは戸外で作業できる気温になって来ました。
もう、8月も終わりですからね。

実は伊豆市の薪情報を頂いていました。
ご案内するのは、暑さが和らぐのを待っていたのでした。






伊豆市の幹線道路近くなので、行きやすい所に大量です。

木の種類は多いですね。写真を見て下さい。
山になっています。





もうすぐ、夏休みも終わるので、道もすくでしょう。

久しぶりに薪作業したい!

そんなクラブ会員がいてくれることを願います。

近々にメールマガジンにて、クラブ会員の皆さんにはご案内します。
宜しくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:10Comments(0)薪の話あれこれ

2019年08月26日

7/27 台風の中の薪狩り

どうやら夏の暑さの峠を超えたみたいですね。

やっとホッとしています。

1か月前の7月27日は沼津市で薪狩りに行ったのでした。
ところが、その日は台風が日本上陸!

朝、強く雨が降る時もあり、

中止かなぁ
って思ったのです。

でも、天気予報では伊豆方面は晴れマークになっているではないですか。

それでダメもとで行ってきたのでした。
行ってみると沼津は雨が降る時もありましたが、基本的に日差しが出ていましたよ。





参加してくれたクラブ会員は一名だけでした。
桜とエゴの木、量は軽トラック3台近くでしたので、全部持って行けないなぁと思っていました。

台風が来ていますからね。





でも、全部引き受けてくれると言うので、お言葉に甘えてしまいました。

本当にありがたいです。
きっと何度も往復されたことだろうと思います。

送って頂いた下の写真を見ると、結構な量でしたね。





ありがとうございました。
<(_ _)>



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:29Comments(0)薪の話あれこれ

2019年07月21日

梅雨の中の薪情報 沼津市

先日、切った木があるというので沼津市まで行って来ました。

主に剪定をされている方からの連絡です。

エゴノキを切ったので頂けるというお話でした。

行ってみると玉切りされた状態になっていましたよ。




エゴノキって
・・・ と思ったのですが、白い小さい花をつける庭木です。
落葉樹なので薪に差し支えないと思います。

 
参照) エゴノキ


私が行った現地に軽トラックで2回運んできたとの事です。

下の様に置いてあります。




積み込みするだけですので、取りに来るときはチェンソーは要りません。
会員の皆さんに、メールマガジンにてご案内しますので、よろしくお願いします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:25Comments(0)薪の話あれこれ

2019年03月02日

花粉がきつい中、ケヤキ大木の薪狩りしました

本日は、花粉が凄かったですね。
゙;`;:゙;`(>д゚`*)ヘッブシュッ!!

それでも、富士宮市内で薪狩りして来ました。
ケヤキです。




大きなケヤキなので下の方は太いです。




普通ならなかなか切るのに大変なのでしょうが、ガンガン切り進めて行きました。

・・・というのも、このチェンソーは70CCもの排気量なのです。馬力があります。




見る見るうちにどんどん切られていきました。

花粉に負けずに進捗が良かったですよ。




大きな部分は積み込みし易い様に半分に縦にも切りました。




積み込みもスムーズに!




今回参加してくれました、クラブ会員の皆さんのおかげで手際よく作業が出来ましたよ。

最後にブロワーで掃除もしましたよ。




お疲れ様でした。
ありがとうございます。ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ





  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:43Comments(0)薪の話あれこれ

2019年02月28日

横須賀薪情報 米軍基地に下見に行って来ました

富士山周辺だけでは飽き足らず、横浜方面の薪情報の下見に行って来ました。
横須賀の米軍基地です。

米軍?
意外な所でしょ。

海兵隊員だったクラブ会員がいます。
彼からの薪情報です。
・゚・(´っω・。)・゚・oO○(スペシャル★サンクス)


しかも、大量の薪情報です。
特に横浜方面のクラブ会員の方は取りに行きやすいですね。
興味ある方は事務局にご連絡下さいね。


今回、私は富士宮から横須賀まで軽トラックで行きましたヨ。
下見ついでに木も軽トラック満載に頂いて来ましたぁ。





下見したのは2か所です。アメリカ海軍の居住区内と米軍のキャンプ場です。

居住区に入るには許可をもらわなければなりません。
ゲートに ” IKEGO HEIGHTS FAMILY HOUSING ”と記されています。




事務所に必要書類を提出して許可証を頂きましたよ。

さぁ、中はどうなっているのか?
興味津々です。





米軍の居住区域には沢山、木があるのですね。
伸びてしまった木を切っているとの事です。


今回、我々が行くと伝えてあったので、ケヤキなどを玉切りしておいてくれましたぁ。
これぐらいに切って置いてもらえれば、車に積むだけです。

・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
ありがとうございます。




伐採はゴンドラを使って、上手に切っていましたよ。

下は桜の木を切っている所です。
ロープを高い木にひっかけてあるので、切った木がドスンと下に落ちないのです。

フェンスを傷つけない様に慎重に作業をしていました。




切った桜の木も私達が積み込みし易い様に、玉切りしてくれました。

下のチェンソーはMS462です。
軽量で70CCクラスの馬力があるやつですよ。

(- ◇、-)




私達は3台で行ったのですが、積み切れない程ありました。




まだまだ、切るので木は沢山出るとの事です。
敷地内全体的に、針葉樹は少ないですね。

樫、ケヤキ、榎などが多そうです。

遅い昼食としてピッザを買いましたよ。
流石、アメリカ、ピッザは焼いて売っているのです。
しかもサイズがアメリカンです。




さて、もう一か所の米軍のキャンプ場は、居住区のゲートの近くです。

キャンプ場と言っても日本のキャンプ場とはちょっと感じが違いますね。

斜めになった木を切り倒して日差しが入り易い様にするのですって。




広い敷地の中に沢山の木があります。
全部切りたいのですって。

これはかなりの量の薪情報ですよ。




横須賀で薪ストーブをしているなら、薪に困らない程になるでしょうね。




富士宮から往復で260Kmでした。
米軍の居住区など見れて楽しめましたヨ。

中の人はフレンドリーで、挨拶してくれます。
私はぎこちなく、Helloとこたえました。(;^ω^A ァセァセ


見学がてら来て、玉切りした木まで軽トラック満載に頂いちゃって ・・・
(★>Å<)ノ嬉しぃョヽ(>Å<☆)


楽しかったです。






  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:16Comments(1)薪の話あれこれ

2019年02月24日

ケヤキの木 一本見に行きました

薪情報を頂きましたので、下見に行って来ました。
大きなケヤキの木を倒したというのです。




軽トラック4台分といった所でしょうか?

かなり太いので馬力のあるチェンソーでないと歯が立たないでしょうね。




車を横に入れられるので、積み込みは楽だと思います。




太い所は持ち上げられる大きさに切って積み込むという事になりそうです。

クラブ会員のみなさんにはメールマガジンにて薪狩りの情報をご案内します。
  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:02Comments(0)薪の話あれこれ

2019年02月22日

汗をかきました、富士川河川敷での薪作業

本日は、昼頃、富士川河川敷に木をもらいに行って来ましたよ。
きっと朝は沢山人が来ていたのでしょうが、私が行った時は閑散としていましたよ。

丁度、やまめさんご夫妻が作業していました。





木の種類はハリエンジュとか ・・・



もちの木とか ・・・



そして松が沢山です。




L字型に積み上げられています。




なんかすごく暖かくて、作業していると暑いくらいの陽気でしたね。
汗をかきました。

私は玉切りにして少し頂きましたよ。




まだ残っていると思いますので、明日の土曜日にもらいに来てはどうでしょうか?




  


Posted by 薪ストーブクラブ at 14:23Comments(5)薪の話あれこれ

2019年02月16日

ゴツイ桜の木を薪にして

本日は富士市に大きな桜の木を取りに行きました。
先日、私が取りに行った残りです。

残りといっても一人で持ち上がらなかったので、助けを求めたのでした。
するとクラブ会員から連絡を頂きましたよ。

ゴツイけれども、薪としては良い木ですヨ。

軽トラック一台分です。

” セイノっ ” と 力を合わせて荷台にのせましたよ。




持って行ってもらうにしても、桜の木はまっすぐではないので、割り難いのですよね。
それでエンジン薪割り機で割ってもらおうと、そこまで足を延ばしました。

チェンソーでまずは切って ・・・




薪割り機でバリバリっと




薪にして持ってかえってもらったというわけです。

お手伝いありがとうございましたぁ。
(*´▽`*)


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:18Comments(1)薪の話あれこれ

2019年02月09日

意外と多かった桜の木

今日は午前中、富士市内に桜の木を取りに行って来ました。
この薪情報はそんなに量が多くないのと車が何台も行ける場所でもなかったので、クラブ会員にはご案内しませんでした。

行ってみると、思っていたより沢山でしたよ。




桜の木の状態も悪くないです。
とても軽トラック一台では積めませんでした。

そこで2往復しましたよ。




本当は誰か一緒に来てもらえたら良かったのですが、前の日に桜を切ったと連絡をもらったのです。
早くどかして欲しいという事でした。

でも、一人では持ち上げる事が出来ない大きいのもあります。




この大きいのは軽トラック一台分もあります。

今度、誰か、取りに来てくれるとありがたいのだけれども。
2人ならば、持ち上げる事が出来ると思います。


私の庭には薪割りしなければならない木が山積みになっています。

まだ2月ですが、この山は梅雨前に薪割りしなければならないタスクです。
そう思うと、(;≡_≡)ううう…









  


Posted by 薪ストーブクラブ at 12:44Comments(0)薪の話あれこれ
FUJILOGNET