スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年01月12日

大きな銀杏の木の伐採、お疲れ様でした

本日は天気予報では、午後から雨
でも、薪狩り集合時間に結構な雨が降り出してしまいました。

今日は中止かぁ
・・・と思ったのですが、天気が回復してくれました。

本日は大きな雄の銀杏の木を切ろうというのです。

年始めの薪狩りなので、本日はゆる~くやろうと思っていました。




一本だけなのですが、薪にする木が結構とれるのですよね。

平地の周りに何もない1本だけの木なので、難しくはありません。
切る位置をチョークでマーキングして伐採していきました。




なかなか見ごたえがありましたよ。



倒れる時は大きな音がしましたね。




今回は結構なメンバーが参加してくれました。
みんなで解体です。



枝が多いので作業量はかなりありましたね。



でも、作業はどんどん進んでいきました。




太い幹の部分も玉切りにしましたよ。




みなさんのおかげで午前中で作業を完了する事ができました。




本日、参加されたクラブ会員のみなさん、お疲れ様でした。
本年もよろしくお願いいたします。

  


Posted by 薪ストーブクラブ at 23:13Comments(0)薪の話あれこれ

2018年12月30日

新年に大きな雄の銀杏の木も

穏やかな年末ですね。
でも、日本海側ではかなり雪が降っている様です。

さて、富士市の銀杏の木の伐採も終えた所なのですが、やはり、雄の銀杏の木も切って欲しいとの事です。

それで、2019年年明けに行いたいと思います。

クラブ会員のみなさんには、ご案内しますのでよろしくお願いいたします。








  


Posted by 薪ストーブクラブ at 13:27Comments(2)薪の話あれこれ

2018年12月09日

7年越しの銀杏の木の伐採 完了しました

本日も富士市に薪狩りでした。
昨日、あらかた作業が出来たので、今日は後片付けといった感じです。

寒々しい空の下、2人でのんびり行いましたよ。




2012年12月から開始した、ここの銀杏の木の伐採は本日をもって終了となりました。

第一回目は多くのクラブ会員の皆さんが集まってくれたのでした。




沢山あった銀杏の木も、一本、雄の木を残して、これで終わりです。




感無量です。..( ・´ω`・ )..泣。。
これまで銀杏の木の伐採に来てくれたクラブ会員の方々、ありがとうございました。
アリガトゥ <(_ _*)> ペコリ



この銀杏の最後の日に、私は初めて真新しいスチールのブーツを見せてもらいましたよ。
高そう ~




横から見ると格好いいです。




調べてみると、やはり高いです! (○≧Д≦)おおぉぉぉ!!!すごい!!





本日で、銀杏の木の伐採が終わったので、ここは畑にするそうです。




本日、参加してくれたクラブ会員の方、お疲れ様でした。

来シーズンから他の木を切る事になります。
クラブ会員の皆さん、よろしくお願いいたします。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:27Comments(2)薪の話あれこれ

2018年12月08日

だんだん暖かくなって 富士市薪狩り

本日は、朝、寒々しい空だったのですが ・・・




だんだん暖かくなってきました。

富士市で銀杏の木の薪狩りを行いました。




おそらく、ここでの銀杏の木の伐採は、今日明日で最後になるかと思います。




本日も車一杯に積み込みましたよ。




本日、参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 15:18Comments(0)薪の話あれこれ

2018年11月25日

本日も秋晴れなれど、連日の薪狩りはこたえました

本日も昨日に引き続きて、大淵で立木の伐採です。
富士山が綺麗に望めて気持ち良い天気です。




なれど、連日の薪狩りは疲労が溜まりますね。




私はなかなかエンジンがかからなかったのですが ・・・




焦らずとも次回もありますからね。




本日ご参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
また、次回、よろしくお願いします。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 13:06Comments(0)薪の話あれこれ

2018年11月24日

秋晴れの薪狩り 大淵にて

本日は秋晴れの良い日です。
朝から薪狩りです。

のんびりとスタートしました。




現地、富士市大淵からは富士山が気持ちよく見えましたよ。




切っていったのは銀杏の木です。




それとみずくさです。



暖かい日差しもあり、気持ちよく一汗かきましたね。




案の定、車に積み切れませんでしたね。
参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様です。




続きはまた、明日、行います。



  


Posted by 薪ストーブクラブ at 14:36Comments(0)薪の話あれこれ

2018年11月18日

今期も本格的薪狩りスタートか? 下見に行って来ました

今日は大渕へ薪狩りの下見に行って来ましたヨ。

毎年、立木の伐採をしている現場です。

行ってみると地主さんが既にいくつか銀杏の木を切っていましたよ。
これらもみんな持って行ってくださいという事です。





銀杏はおそらく今年で最後になるでしょうねぇ。
立木の伐採と言っても、銀杏の木の場合は、斜めにのびているので、切り易いです。

ビギナー向けの木とも言えますね。

それに1本に幹が複数あるので、薪にする木が沢山取れますね。




銀杏の木は凄い生命力です。
昨年切った切り株から、もうこんなに大きく伸びているのですって。




伸びたのを一本、持って帰って土に植えると根が着くのですって。

庭でぎんなん取りしたいというクラブ会員の人は、一本持って帰っては如何でしょうか?


今期はこの銀杏の木が終わったら、
コナラ、ケヤキ、みずくさが生えている場所に移動します。




クラブ会員の皆さんは是非、薪狩りに参加して下さいね。

ここは広々としているので、マイペースで作業できると思います。

今日は、富士山は雲に隠れてしまいましたが、天気が良いと、野趣もあり良い場所ですヨ。











  


Posted by 薪ストーブクラブ at 17:26Comments(0)薪の話あれこれ

2018年11月16日

公園の薪置き場に桜の木がありますね

今日、ぶらっと公園にちょっと散歩して来ました。

ここの公園の駐車場には薪置き場なるものがあるのです。




そこに主に桜の木が置いてありました。




結構、大きいのもありますが、あまりいい所ではありませんね。
美味しい所は持って行かれてしまったみたいですね。




それでも、量がありますよ。




自由にお持ち帰りくださいと記されているので、行ってみてはどうでしょうか?

場所が分からないクラブ会員の方は事務局までお問い合わせください。
  


Posted by 薪ストーブクラブ at 18:25Comments(0)薪の話あれこれ

2018年10月21日

薪狩りにはもったいない程の天気でしたね

本日は薪狩りにはもったいない程の良い天気でしたね。
冠雪した富士山も綺麗に見えました。

でも、薪狩りに行って来ましたよ。

現地に入り、積まれている木の山を崩して、薪になる木を取り出しました。




私は例年、11月に入ってからが薪ストーブシーズンです。

まだ薪の消費もないので、クラブ会員の参加も少ないですね。

私などは、まだ薪ストーブの掃除をしていないので、まだ薪狩りに馬力がかからないです。


今回は、量が分かり難かったです。
松の木が多そうに思えたからなのです。


でも、思ったよりも桜の木が多くて良かったです。




日差しが暖かく、汗をかきました。




小一時間程、作業しましたよ。




車沢山になりました。




本日、参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。








  


Posted by 薪ストーブクラブ at 16:59Comments(0)薪の話あれこれ

2018年10月14日

雨の中の薪狩り 裾野市

本日は朝から弱い雨でしたが、薪狩りに行って来ました。

前回、切ったけれども運べなかった木があるので、積み込みだけでも出来るかなぁ
・・・って思って雨天決行にしました。

雨も弱かったですからね。


コンビニに集まっても、ダべっていて、のんびりムードでした。

よく参加してくれるメンバーが今回、集まったのですが、わがクラブは薪作業中心なので、互いにどんな仕事をしているのか知らないのです。

仕事の話などを聞いたりして、まったりしました。




尻に根が生えて来そうなので、現場に向かいましたよ。

現場に行って驚きました。


∑ヾ( ̄□ ̄)ツ アッ! 木が増えている!

樫の木など、前回無かった木が置いてありましたよ。





でも、まずは前回切った木が沢山ありますからね。
そちらの方の積み込みをしましたよ。




かなりの量があります。





新たに増えた木も少し切りました。
でも、雨も降っているし、車は既に満杯です。

1時間程の作業で終わりにしました。




本日で、ここの現場は完了の予定だったのですが ・・・
増えていた分、のこってしまいましたね。


次回に下の今回増えた木は持ち越しです。
あと、切らなければならない太いのがあります。







ここの所、薪狩りが続きそうです。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 15:41Comments(0)薪の話あれこれ

2018年10月13日

清水町へ薪情報の下見に行って来ました

先日、清水町まで薪情報の下見に行って来ました。

とある造園業さんから、木があるという情報を頂いたのでした。

行ってみると伐採された庭木が山になっていましたよ。





量的には結構あるのですが、中にはカラ松が混じるので、山を崩して選ぶことになるかと思います。





桜、モチノキ ・・・ といった所でしょうか?




径は大きくないので切り易いかと思います。

クラブ会員の皆さんには、メールマガジンにてご案内しますので、薪狩りにご参加下さい。


  


Posted by 薪ストーブクラブ at 10:37Comments(0)薪の話あれこれ

2018年09月24日

サクッとやりました薪狩り

昨日の薪狩りはサクっとやりましたよ。

兎に角、運ぶだけという木が多かったですからね。
そんなに切らなかったのでした。




それでも、私は大きな木を切るのを楽しみにしていましたからね。
下の様なドでかいのを切りましたよ。

縦に切れ目を入れて、倒したら二つに割れましたぁ。




太い木は2つばっかり切っただけでしょうか。




まだ、下の大きなのが残っています。次回に楽しみを残しました。




今回も切ったので、まだ、運搬するだけの木が残っています。




まだまだ、ケヤキは沢山ありますよ。




今回、参加してくれましたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。

次回は、まだ残っている木を運び出したいと思います。
メールマガジンでご案内しますので、是非、薪狩りにご参加ください。









  


Posted by 薪ストーブクラブ at 08:44Comments(2)薪の話あれこれ
FUJILOGNET