2012年12月24日
今年最後の立木伐採イベント開催しました
昨日は、立木の伐採イベントを富士市で行いました。
天気予報では晴れになっていましたが、どんよりと曇天です。
雨が心配されましたが、だんだん空が明るくなってきました。
今回は、8組12名で伐採しましたよ。
現地に行くと、地主さんから下見の時よりも多くの木を切って良いと言われました。
それが、とても多いんです。切りきれないなぁ ・・・
嬉しい悲鳴です。ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ
まずは、難しい道路際の木を倒しました。
車の通りが少ない道ですが、前後に人が配置して注意しての作業です。
みんなで取りかかると短時間で作業が出来ますからね。

クラブ会員のみなさんは心得たもので、落ち葉が広がった道路もちゃんと掃除してくれましたよ。
地主さんは、銀杏を栽培しています。
その銀杏の木を沢山切って良いと言うのです。
チェンソーを入れると、まわりに銀杏の香りが漂います。
「 燃やすとこんな匂いするのかなぁ? 」
大丈夫ですよ。
実は私は庭の銀杏の木今年、切ったのですが、薪には銀杏の匂いはしません。
むしろ、粉っぽい匂いがします。
そして比較的、銀杏の木は乾燥し易いです。
我が家は今年切った木をもう薪ストーブにくべていますヨ。

我が家の庭は今、木が山の様に積まれているので、もう置く場所ないのです。
だから、下処理のお手伝いでもしょうとチェンソーは持ってきたものの、立木に挑むつもりはなかったのですが ・・・
でも、なんせ、銀杏の木の本数が多いので私も一本切りました。
普段、切って倒した木の丸太ばかりをもらい受けていると、
立木の伐採がいかに大変か思い知らされますね。
ここは平地ですから、銀杏の木の伐採は決して難しくありません。
でも立木を伐採して薪にする木を得るのは、丸太をもらうのと大違いです。
枝の処理の手間がかかるのですよね。

私は案の定、チェンソーが木に挟まってしまったりしましたよ。
こういう時には下の様な伐採用のクサビが役立ちます。

また、下の鉈は刃の反対側のヘッドがハンマー代りになるので打ち込みに使えるので便利でしたよ。

10時半ころから作業をスタートさせて、13時を過ぎた頃にはかなり疲労が ・・・
予定では14時終了でしたので、車に積み込みを始めました。
すると、みんなの車は満載に!
今回、イベント初参加のにゃこさんの車が注目を集めましたよ。
蓋つき軽トラック、ピックアップトラックの様です。
これなら普段乗っていてもカッコいい m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆

それにJeepに木を積むところ始めてみました。上背がある!
沢山入りますね。タイヤが大きいからかなりの重量、OKでしょうね。

みんなが車いっぱいいっぱいに木を積みこんでいる間、ケイスケさんは銀杏拾いを。
( ´∀`)へえ~~銀杏は水につけて長くつで踏んで中の実を取りだすのですって。
銀杏は買うと高いですからね。良いお土産ですね。

怪我もなく無事に今年最後のイベントを行う事ができました。
また、来春1月に立木伐採イベントを企画しますので、今回参加できなかったクラブ会員の皆さんもぜひ、ご参加ください。
よろしくお願いします。ヨ○o。.ロ○o。.シ○o。.ク○o。.(^Д^★)y─┛
天気予報では晴れになっていましたが、どんよりと曇天です。
雨が心配されましたが、だんだん空が明るくなってきました。
今回は、8組12名で伐採しましたよ。
現地に行くと、地主さんから下見の時よりも多くの木を切って良いと言われました。
それが、とても多いんです。切りきれないなぁ ・・・
嬉しい悲鳴です。ゎ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ
まずは、難しい道路際の木を倒しました。
車の通りが少ない道ですが、前後に人が配置して注意しての作業です。
みんなで取りかかると短時間で作業が出来ますからね。

クラブ会員のみなさんは心得たもので、落ち葉が広がった道路もちゃんと掃除してくれましたよ。
地主さんは、銀杏を栽培しています。
その銀杏の木を沢山切って良いと言うのです。
チェンソーを入れると、まわりに銀杏の香りが漂います。
「 燃やすとこんな匂いするのかなぁ? 」
大丈夫ですよ。
実は私は庭の銀杏の木今年、切ったのですが、薪には銀杏の匂いはしません。
むしろ、粉っぽい匂いがします。
そして比較的、銀杏の木は乾燥し易いです。
我が家は今年切った木をもう薪ストーブにくべていますヨ。

我が家の庭は今、木が山の様に積まれているので、もう置く場所ないのです。
だから、下処理のお手伝いでもしょうとチェンソーは持ってきたものの、立木に挑むつもりはなかったのですが ・・・
でも、なんせ、銀杏の木の本数が多いので私も一本切りました。
普段、切って倒した木の丸太ばかりをもらい受けていると、
立木の伐採がいかに大変か思い知らされますね。
ここは平地ですから、銀杏の木の伐採は決して難しくありません。
でも立木を伐採して薪にする木を得るのは、丸太をもらうのと大違いです。
枝の処理の手間がかかるのですよね。

私は案の定、チェンソーが木に挟まってしまったりしましたよ。
こういう時には下の様な伐採用のクサビが役立ちます。
![]() |
ハスクバーナ 伐採クサビ ポリアミド製 20cm【おしゃれ おすすめ】 [K43] 価格:1,510円 |

また、下の鉈は刃の反対側のヘッドがハンマー代りになるので打ち込みに使えるので便利でしたよ。

10時半ころから作業をスタートさせて、13時を過ぎた頃にはかなり疲労が ・・・
予定では14時終了でしたので、車に積み込みを始めました。
すると、みんなの車は満載に!
今回、イベント初参加のにゃこさんの車が注目を集めましたよ。
蓋つき軽トラック、ピックアップトラックの様です。
これなら普段乗っていてもカッコいい m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆

それにJeepに木を積むところ始めてみました。上背がある!
沢山入りますね。タイヤが大きいからかなりの重量、OKでしょうね。

みんなが車いっぱいいっぱいに木を積みこんでいる間、ケイスケさんは銀杏拾いを。
( ´∀`)へえ~~銀杏は水につけて長くつで踏んで中の実を取りだすのですって。
銀杏は買うと高いですからね。良いお土産ですね。

怪我もなく無事に今年最後のイベントを行う事ができました。
また、来春1月に立木伐採イベントを企画しますので、今回参加できなかったクラブ会員の皆さんもぜひ、ご参加ください。
よろしくお願いします。ヨ○o。.ロ○o。.シ○o。.ク○o。.(^Д^★)y─┛
Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。