2014年12月21日

休日は伐採へ来ませんか?

本日は、富士市に立木の伐採に行ってきました。

この年末にも関わらず、参加してくれたクラブ会員もありました。
この様に、今回はケイヤキがメインです。

切ってみると割かし倒し易い木です。

休日は伐採へ来ませんか?



今回、参加してくれたクラブ会員のチェンソーは使い易そうな軽量なものでした。

この場所、初日にしては手際よく伐採されましたね。

休日は伐採へ来ませんか?





枝は切り倒した木の近くに下の様に山にしてくれれば、後は地主さんが処理してくれます。

休日は伐採へ来ませんか?



今回、参加のクラブ会員の方は手際よく作業されていましたよ。

休日は伐採へ来ませんか?



立木の伐採はやりだすと楽しい物です。でも危険がつきものなので十分気を付けて行ってください。

下の動画の様にゆっくり倒れる様に切るのが肝要です。




さて、私もチェンソーを用意したのですが、そもそもこの現場、初日ですから、伐採の下準備をしようと思っていました。

下の写真の様に足を踏み入れるのに躊躇する様な状況でしたから ・・・

休日は伐採へ来ませんか?



鎌と鉈で木の下の草や低木などを切りました。野苺など棘が危ないですからね。

下の写真の様に足元が見渡せる様にしました。こうなっているとチェンソーを持って木の根元まで行く気になりますでしょ。

休日は伐採へ来ませんか?




私はこの作業で既に疲れてしまってチェンソーは出しませんでした。
また、次の休日に来ようかと思います。

クラブ会員の方で都合が宜しければ、是非来て頂きたいです。




参照) 伐採方法やチェンソーの扱い方が解説されている書籍



★ ガイドブック詳細






富士山薪ストーブクラブ会員募集中
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
段階的に自粛解除へ!
ケヤキの伐採は終盤です
本日のケヤキ伐採は出来ませんでした
2016年ケヤキ伐採スタート
直径70センチのケヤキの大木を切りますヨ
ケヤキの立木伐採、今期最終日
同じカテゴリー(イベント)の記事
 段階的に自粛解除へ! (2020-05-04 17:47)
 ケヤキの伐採は終盤です (2016-02-22 10:46)
 本日のケヤキ伐採は出来ませんでした (2016-02-14 21:11)
 2016年ケヤキ伐採スタート (2016-02-07 14:21)
 直径70センチのケヤキの大木を切りますヨ (2016-01-12 09:19)
 ケヤキの立木伐採、今期最終日 (2015-02-15 07:55)

Posted by 薪ストーブクラブ at 20:54│Comments(0)イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FUJILOGNET
削除
休日は伐採へ来ませんか?
    コメント(0)