2014年01月12日
2014年初 薪狩りの下見に行ってきました
昨年、腰を痛めて富士山薪ストーブクラブの事務局の仕事を休ませて頂きました。
今年はなんとか復活したいと考えております。
しかし、腰痛は如何ともしがたく、チェンソー作業はまだ、怖いところがあります。
さて、本日、薪狩りの下見に行ってきました。
昨年、伐採した富士市の銀杏の木の場所です。地主さんから、
「 みずくさ の木を切って。 」
と電話を頂きました。
” みずくさの木ってなんだろう? ”と思ったら、
「 どんどん焼きで団子をさす木 」 なのだそうです。
下の写真の木です。話を聞くと結構な本数がありそうです。

他、欅、桜、銀杏です。
「 あの欅が倒れると、手前の銀杏の木を痛めてしまいそうだなぁ。 」
私が大きな欅を見上げてそう言うと、地主さんは、” 別に構わないよ。 ” と面白い話を聞かせてくれました。

昨年、私たちが銀杏の木を切ったので、広々したからか、鹿が群れで出没するのだとか。
鹿は銀杏の木で角を研ぎ、皮をむいてしまうと言います。でも、銀杏の木は傷をつけた方が良い実がなるのですって。
だから、私たちが伐採時に銀杏の木を多少、痛めても問題無いのだとか。
見上げると収穫しなかった銀杏の木が1本ありました。

木の下を見ると沢山、銀杏の実が落ちています。
薪狩りに参加すると、もれなく無料で銀杏の実、取り放題の特典が付いてきますよ。
バケツに銀杏の実と水を入れて、長靴を履いてつぶすと実が取れるのですって。

銀杏は薪ストーブの上で炒って食べると美味しいんですよねぇ ~
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンを近々お送りしますので、是非、ご参加下さい。
参考)
立ち木の伐採には下の様な伐採用のくさびがあると、倒す時、木から離れる時間を作ることができます。
お持ちでないクラブ会員の方は、是非、一つ買ってお持ちください。
今、凄く安く売られていますよ。
今年はなんとか復活したいと考えております。
しかし、腰痛は如何ともしがたく、チェンソー作業はまだ、怖いところがあります。
さて、本日、薪狩りの下見に行ってきました。
昨年、伐採した富士市の銀杏の木の場所です。地主さんから、
「 みずくさ の木を切って。 」
と電話を頂きました。
” みずくさの木ってなんだろう? ”と思ったら、
「 どんどん焼きで団子をさす木 」 なのだそうです。
下の写真の木です。話を聞くと結構な本数がありそうです。

他、欅、桜、銀杏です。
「 あの欅が倒れると、手前の銀杏の木を痛めてしまいそうだなぁ。 」
私が大きな欅を見上げてそう言うと、地主さんは、” 別に構わないよ。 ” と面白い話を聞かせてくれました。

昨年、私たちが銀杏の木を切ったので、広々したからか、鹿が群れで出没するのだとか。
鹿は銀杏の木で角を研ぎ、皮をむいてしまうと言います。でも、銀杏の木は傷をつけた方が良い実がなるのですって。
だから、私たちが伐採時に銀杏の木を多少、痛めても問題無いのだとか。
見上げると収穫しなかった銀杏の木が1本ありました。

木の下を見ると沢山、銀杏の実が落ちています。
薪狩りに参加すると、もれなく無料で銀杏の実、取り放題の特典が付いてきますよ。
バケツに銀杏の実と水を入れて、長靴を履いてつぶすと実が取れるのですって。

銀杏は薪ストーブの上で炒って食べると美味しいんですよねぇ ~
クラブ会員の皆さんにはメールマガジンを近々お送りしますので、是非、ご参加下さい。
参考)
立ち木の伐採には下の様な伐採用のくさびがあると、倒す時、木から離れる時間を作ることができます。
お持ちでないクラブ会員の方は、是非、一つ買ってお持ちください。
今、凄く安く売られていますよ。
Posted by 薪ストーブクラブ at 17:33│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。