2012年10月11日
薪ストーブにはなくてはならない加湿器
そろそろ秋冬ものを出し始めています。
扇風機はしまってヒーターを出します。
それと加湿器
薪ストーブをつけるともの凄く乾燥します。
それは薪ストーブの暖房能力が凄いからなのでしょうね。
空気が膨張し、湿度が下がるのでしょう。
喉がカラカラになります。
だから、加湿が必要になります。
薪ストーブの上に容器を置いてその中の水分を蒸発させる方法もありますが、
水を足してあげるのを忘れて、カラダキ 状態になるのが嫌なんです。
だから、加湿器を使っています。
加湿器のタンクが空になっても火事になる事はありませんからね。
下の様に嵩張りますが、タンク容量が2.5L入るので、
そんなに頻繁に水を入れてやらなくても済みます。
加湿器は薪ストーブには無くてはならないですね。
加熱して蒸気を出すスチーム式の方が雑菌が増えないと聞いたので、買った加湿器です。
もう、長い間使っています。壊れませんね。
長男が生まれた時に、赤ちゃんの為に買った加湿器です。
扇風機はしまってヒーターを出します。
それと加湿器
薪ストーブをつけるともの凄く乾燥します。
それは薪ストーブの暖房能力が凄いからなのでしょうね。
空気が膨張し、湿度が下がるのでしょう。
喉がカラカラになります。
だから、加湿が必要になります。
薪ストーブの上に容器を置いてその中の水分を蒸発させる方法もありますが、
水を足してあげるのを忘れて、カラダキ 状態になるのが嫌なんです。
だから、加湿器を使っています。
加湿器のタンクが空になっても火事になる事はありませんからね。
下の様に嵩張りますが、タンク容量が2.5L入るので、
そんなに頻繁に水を入れてやらなくても済みます。
加湿器は薪ストーブには無くてはならないですね。
加熱して蒸気を出すスチーム式の方が雑菌が増えないと聞いたので、買った加湿器です。
もう、長い間使っています。壊れませんね。
長男が生まれた時に、赤ちゃんの為に買った加湿器です。

Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15│Comments(0)
│薪ストーブを楽しむグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。