2016年11月10日
屋根の上に角トップの煙突がつきました
昨日から我が家では煙突工事が行われています。
壁出ししていたのを屋根に穴をあけ煙突を通す工事です。角トップの煙突がつきます。
薪ストーブの煙突を屋根に出す場合、煙突だけ出す方が多いですよね。
その方が工事が楽だし、コストもかからないのですが、私が角トップにしたのには理由があります。
強い春風に対抗する為です。
風裏になる北風の場合、煙突の吸出しが良いのですが、風表になる春が心配だったのです。
角トップの方が春の強風の影響を受け難い!
実際、角トップが屋根に設置されて、あまりに立派なのに驚きました。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

なんか、クリスマスにはサンタクロースがやってきそうな煙突じゃないですかぁ!
・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
本日も日が暮れても作業は続きました。大工さんたち、ありがとうございます。
見守っているだけの私も疲れましたヨ。

明日も工事が続きます。
今回、薪ストーブも新しくしました。着火は明日に持ち越しです。

実は、今回設置した薪ストーブ、ちょっと凝ってみたのです。
その様子がどうなるのか?
実際に使うのが楽しみです。
壁出ししていたのを屋根に穴をあけ煙突を通す工事です。角トップの煙突がつきます。
薪ストーブの煙突を屋根に出す場合、煙突だけ出す方が多いですよね。
その方が工事が楽だし、コストもかからないのですが、私が角トップにしたのには理由があります。
強い春風に対抗する為です。
風裏になる北風の場合、煙突の吸出しが良いのですが、風表になる春が心配だったのです。
角トップの方が春の強風の影響を受け難い!
実際、角トップが屋根に設置されて、あまりに立派なのに驚きました。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

なんか、クリスマスにはサンタクロースがやってきそうな煙突じゃないですかぁ!
・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
本日も日が暮れても作業は続きました。大工さんたち、ありがとうございます。
見守っているだけの私も疲れましたヨ。

明日も工事が続きます。
今回、薪ストーブも新しくしました。着火は明日に持ち越しです。

実は、今回設置した薪ストーブ、ちょっと凝ってみたのです。
その様子がどうなるのか?
実際に使うのが楽しみです。

Posted by 薪ストーブクラブ at 21:56│Comments(0)
│薪ストーブの話あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。