2012年09月13日
別荘の除湿には凍らない除湿機 ダイキン ルームドライヤー
昨日は富士山薪ストーブクラブ会員の別荘にお伺いしました。
富士山薪ストーブクラブでは富士山周辺で自分らしく暮らす支援をしております。
参照) 別荘の修繕・リフォームを特別価格で
今回、除湿機の設置を行いましたよ。
富士山周辺の別荘では除湿機は必需品です。
林の中に別荘があることもあり、湿度が高いのです。
別荘で暮らしている時は、エアコンをつけたり薪ストーブを焚いたり出来ますが、
別荘が無人の間は ・・・
別荘に来てみると室内がベットリ濡れているという事態に!
だから、別荘を出る時には除湿機のスイッチを入れます。
ここで重大問題が起きます。
富士山周辺の別荘地は標高が高いので冬は零下になるんです。
除湿機から排出された水が凍ってしまう。
つまり除湿機が機能しなくなるんです。
そんな除湿機では、別荘の除湿の役割を果たせないですね。
その問題を解決したのが、ダイキンのルームドライヤーです。
除湿しているのに水がでない。
だから凍らない。


湿気のある空気が排出される仕組みです。
ダイキンのルームドライヤーは、別荘の状況を理解した製品です。
すごーい!

縦横、どちらでも設置できるのですが、昨日は縦に設置しました。
エアコンの通気口があればそれを使えます。
今回は、通気口が無かったので、特別な器具を使って通気口を開けましたヨ。
富士山薪ストーブクラブの協力業者は
この様な機器設置のご相談も柔軟にお受けしています。
富士山薪ストーブクラブでは富士山周辺で自分らしく暮らす支援をしております。
参照) 別荘の修繕・リフォームを特別価格で
今回、除湿機の設置を行いましたよ。
富士山周辺の別荘では除湿機は必需品です。
林の中に別荘があることもあり、湿度が高いのです。
別荘で暮らしている時は、エアコンをつけたり薪ストーブを焚いたり出来ますが、
別荘が無人の間は ・・・
別荘に来てみると室内がベットリ濡れているという事態に!
だから、別荘を出る時には除湿機のスイッチを入れます。
ここで重大問題が起きます。
富士山周辺の別荘地は標高が高いので冬は零下になるんです。
除湿機から排出された水が凍ってしまう。
つまり除湿機が機能しなくなるんです。
そんな除湿機では、別荘の除湿の役割を果たせないですね。
その問題を解決したのが、ダイキンのルームドライヤーです。
除湿しているのに水がでない。
だから凍らない。


湿気のある空気が排出される仕組みです。
ダイキンのルームドライヤーは、別荘の状況を理解した製品です。
すごーい!

縦横、どちらでも設置できるのですが、昨日は縦に設置しました。
エアコンの通気口があればそれを使えます。
今回は、通気口が無かったので、特別な器具を使って通気口を開けましたヨ。
富士山薪ストーブクラブの協力業者は
この様な機器設置のご相談も柔軟にお受けしています。
Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15│Comments(0)
│薪ストーブ・リフォーム情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。