2017年02月10日

チェンソーが熱くなってエンストしたら

先日の富士川河川敷での作業の時、私のスチールMS180Cの具合があまりよくありませんでした。

エンスト?

なんで?エンジンが止まってしまうの ・・・
ガソリンが無くなったからかと思ったらそうではありませんでした。

MS180Cがかなり熱くなっています。

チェンソーが熱くなって途中でエンジンが止まってしまう ・・・

よく見るとチェーンオイルの減りがガソリンと比較して少ないです。これが原因か?



そう言えば、過去に同じ経験をハスクバーナー236eで経験した覚えがあります。
チェーンが焼けてしまい、買い換えたので記憶に残っているのでしょう。

チェンソーが熱くなってエンストしたら




MS180Cは昨年の2月12日に購入したのでした。

思えば、それ以来、かなり頻繁に使っています。

チェンソーが熱くなってエンストしたら



メンテナンスというメンテナンスはあまりしていません。




それでバーを外してチェーンオイルが出る箇所を探しました。

下の四つ並んでいる穴がチェーンオイルが出てくる場所なのですって。

チェンソーが熱くなってエンストしたら




丸ヤスリの端を突っ込んで中に詰まった切りかすを掘り出しました。
ほじればほじる程、出てきますよ。

かなり詰まっていました。


この熱くなる前にプラグが湿ってしまう事態になりました。
本来はこの時に気づけばよかったのかもしれません。


チェーンオイルが詰まるとチェーンソー自体が熱くなり、燃焼に支障を来たしガソリンが残りプラグも湿り易くなる様です。

でも、今回はチェーンが焼ける前に気づいて良かったです。
なんせ、ハスクの場合、オレゴンのチェーンで安価ですが、スチールのチェーンは高いですからねぇ。



チェンソーのメンテナンスは目立て以外にもやらなければいけませんね。



富士山薪ストーブクラブ会員募集中
同じカテゴリー(薪道具やグッズ)の記事画像
高いチェンソーの修理代金
太い木を切る為のチェンソーのメンテナンス
チェンソーのメンテナンス方法をまとめました
十里木別荘立木の伐採でブロワーデビュー
ブロワーを入手、それでいいのか?
安いスチールのチェンソーが出ましたヨ
同じカテゴリー(薪道具やグッズ)の記事
 高いチェンソーの修理代金 (2020-03-31 16:09)
 太い木を切る為のチェンソーのメンテナンス (2020-03-18 18:29)
 チェンソーのメンテナンス方法をまとめました (2017-11-19 22:07)
 十里木別荘立木の伐採でブロワーデビュー (2017-06-20 21:13)
 ブロワーを入手、それでいいのか? (2017-06-14 14:57)
 安いスチールのチェンソーが出ましたヨ (2017-06-10 10:16)

Posted by 薪ストーブクラブ at 09:10│Comments(0)薪道具やグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FUJILOGNET
削除
チェンソーが熱くなってエンストしたら
    コメント(0)