2017年01月30日
薪ストーブ愛好家向き軽トラ? ハイゼットジャンボ見に行ってきました
ダイハツのハイゼットにジャンボって軽トラックがあるのを先日教えてもらいました。
軽トラックって木を運ぶのに、もっとも重宝する車なのですよ。
みんな色々工夫して木を運んでいますからねぇ。
それで、軽トラック欲しいなぁ (- ◇、-) って思っている薪ストーブ愛好家って多いのですよね。
薪だけの為に軽トラックは買えないし ・・・
おそらく軽トラックが普段の用事もちょっとした遠出も普通乗用車並みに運転し易いというなら、軽トラックに乗り替えようっていう薪ストーブ愛好家がいると思います。

私がこのジャンボに注目したのは、
普通の軽トラックと違って、運転席がリクライニングできるシートになっているからなのです。
軽トラックの一番の難点は直角のシートですよね。
遠出とかしようのものなら、腰がかなり痛くなりますよ。
下の様に普通のシートになっていました。

運転席の後ろに175mmのスペースがあります。
この分、室内が広くなっているというわけです。

・・・という事はその分荷台が狭くなっているのではないかと思うのですが ・・・
下の様に荷台の長さは変わらないのでした。
但し、運転席が出っ張っているのです。

運転し易くなったのですから、この分は仕方ないですよねぇ。
チェンソーとか入れて置けるスペースになりそうです。
実は私はちょっと残念だったのです。
とても期待してこのダイハツの軽トラック、ジャンボを見に行ったのですが ・・・
『||||残念なニュース||||』\_(。_。;ll)デシ・・
私は同じハイゼットの軽バン ハイゼットカーゴに乗っているので、同じ感じで乗れるのを期待していたのです。
ところが、軽バンのハイゼットの方が乗り心地良さそうです。
私のハイゼットの車内は下の様になっています。
なぜかしら、
長靴が置きっぱなしになっていて雑然としていますが (;^ω^A ァセァセ ・・・
運転席から助手席に移動出来るのです。これは何かと便利なのですが、軽トラックでは出来ないのですよねぇ。

そえに加えて車の乗り降りが軽バンの方が楽です。
私のハイゼットは車輪がかなり前方についているので、ドアは前輪の後ろにあります。

ところが、軽トラックの場合、ドアの下に前輪があります。
つまり、タイヤをまたぐ感じで車の乗り降りをすることになります。

以前は軽トラックも軽バンと同じ様に前輪が前にあったのです。

それが前輪が後ろになって、ホイールベースを短くなったのでした。
これにより、運転席の足元が広くなったと言いますが ・・・
下の様に大きく股を開いて車輪をまたいで、乗り降りする事になります。
女性ならスカートをはいている時、軽トラックには乗りたくないでしょうね。

それに費用ですよねぇ。
軽トラックと軽バンでは、少し軽バンの方が安い印象を持ちます。
その上に、ジャンボは20万円程高いのです。
これはちょっと思案する所です。
軽トラックって木を運ぶのに、もっとも重宝する車なのですよ。
みんな色々工夫して木を運んでいますからねぇ。
参照) 薪にする木を運搬する車
それで、軽トラック欲しいなぁ (- ◇、-) って思っている薪ストーブ愛好家って多いのですよね。
薪だけの為に軽トラックは買えないし ・・・
おそらく軽トラックが普段の用事もちょっとした遠出も普通乗用車並みに運転し易いというなら、軽トラックに乗り替えようっていう薪ストーブ愛好家がいると思います。

私がこのジャンボに注目したのは、
普通の軽トラックと違って、運転席がリクライニングできるシートになっているからなのです。
軽トラックの一番の難点は直角のシートですよね。
遠出とかしようのものなら、腰がかなり痛くなりますよ。
下の様に普通のシートになっていました。

運転席の後ろに175mmのスペースがあります。
この分、室内が広くなっているというわけです。

・・・という事はその分荷台が狭くなっているのではないかと思うのですが ・・・
下の様に荷台の長さは変わらないのでした。
但し、運転席が出っ張っているのです。

運転し易くなったのですから、この分は仕方ないですよねぇ。
チェンソーとか入れて置けるスペースになりそうです。
実は私はちょっと残念だったのです。
とても期待してこのダイハツの軽トラック、ジャンボを見に行ったのですが ・・・
『||||残念なニュース||||』\_(。_。;ll)デシ・・
私は同じハイゼットの軽バン ハイゼットカーゴに乗っているので、同じ感じで乗れるのを期待していたのです。
ところが、軽バンのハイゼットの方が乗り心地良さそうです。
私のハイゼットの車内は下の様になっています。
なぜかしら、
長靴が置きっぱなしになっていて雑然としていますが (;^ω^A ァセァセ ・・・
運転席から助手席に移動出来るのです。これは何かと便利なのですが、軽トラックでは出来ないのですよねぇ。

そえに加えて車の乗り降りが軽バンの方が楽です。
私のハイゼットは車輪がかなり前方についているので、ドアは前輪の後ろにあります。

ところが、軽トラックの場合、ドアの下に前輪があります。
つまり、タイヤをまたぐ感じで車の乗り降りをすることになります。

以前は軽トラックも軽バンと同じ様に前輪が前にあったのです。

それが前輪が後ろになって、ホイールベースを短くなったのでした。
これにより、運転席の足元が広くなったと言いますが ・・・
下の様に大きく股を開いて車輪をまたいで、乗り降りする事になります。
女性ならスカートをはいている時、軽トラックには乗りたくないでしょうね。

それに費用ですよねぇ。
軽トラックと軽バンでは、少し軽バンの方が安い印象を持ちます。
その上に、ジャンボは20万円程高いのです。
これはちょっと思案する所です。

Posted by 薪ストーブクラブ at 09:36│Comments(2)
│薪道具やグッズ
この記事へのコメント
あれ?もしかしたらそのお店って、エディオンの向かいの
広い敷地のダイハツですか?
ボクもそのジャンボが気になっていたのと、薄いブルーで4WDの
87万円ってのも有りましたよね? でもマニュアルなんですよね。。
軽4買えたら良いなあと思ってますのでまた見せてください。
広い敷地のダイハツですか?
ボクもそのジャンボが気になっていたのと、薄いブルーで4WDの
87万円ってのも有りましたよね? でもマニュアルなんですよね。。
軽4買えたら良いなあと思ってますのでまた見せてください。
Posted by nai at 2017年02月07日 21:35
nai さんへ
>あれ?もしかしたらそのお店って、エディオンの向かいの
>広い敷地のダイハツですか?
そうです。
薄いブルーのは知りませんが、となりの黒いのは87万円の4WDマニュアルでした。
なんか新車の方が割安感がありますね。
納車したら見てください。\(^O^)/
>あれ?もしかしたらそのお店って、エディオンの向かいの
>広い敷地のダイハツですか?
そうです。
薄いブルーのは知りませんが、となりの黒いのは87万円の4WDマニュアルでした。
なんか新車の方が割安感がありますね。
納車したら見てください。\(^O^)/
Posted by 薪ストーブクラブ
at 2017年02月07日 23:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。