2012年09月16日
水分計の使用上の注意
薪ストーブの季節が近づいています。
いや、もう火が入っている所もあるのですね。
そこで今、活躍するのが、水分計ですね。
使用する上で注意すべき点があります。
下は薪棚にある薪を水分計で測ってみました。

木に水分計のピンを押しあてる時、力が弱いと良く計れません。
同じ薪でも強く押しつけて測ると ・・・

8%から13%になりました。大きな違いですよね。
水分計があると大変便利です。
この様に、燃やせる薪とまだ水分が多いので、待たなければならない薪が分かりますからね。
水分を多く含んだ薪はなかなか火がつきません。
薪ストーブの中で水分を飛ばしてからやっと燃えます。
それまでに炭素化がすすみますので、実質薪が小さくなります。
できるだけ、乾燥させた薪を使った方が薪ストーブは暖かくなりますね。
いや、もう火が入っている所もあるのですね。
そこで今、活躍するのが、水分計ですね。
使用する上で注意すべき点があります。
下は薪棚にある薪を水分計で測ってみました。

木に水分計のピンを押しあてる時、力が弱いと良く計れません。
同じ薪でも強く押しつけて測ると ・・・

8%から13%になりました。大きな違いですよね。
水分計があると大変便利です。
この様に、燃やせる薪とまだ水分が多いので、待たなければならない薪が分かりますからね。
水分を多く含んだ薪はなかなか火がつきません。
薪ストーブの中で水分を飛ばしてからやっと燃えます。
それまでに炭素化がすすみますので、実質薪が小さくなります。
できるだけ、乾燥させた薪を使った方が薪ストーブは暖かくなりますね。
2012年09月14日
薪作業で欲しくなる ドラム缶焼却器
先日、クラブ会員の山梨県の別荘に伺った折り、木が庭に積んでありました。
これらの木は別荘地の管理事務所が持ってきてくれると言うので驚きましたよ。
別荘地では伐採が続いており、沢山木が出るらしいです。
薪ストーブがある家も多いのでしょうが、
重要を超える伐採をしているらしいですよ。
羨ましいですねぇ。

庭に大きな物を見つけました。
ドラム缶の焼却器です。
これがあるという事は、薪作業を相当しているのでしょうねぇ。
木を集めていると、
どうしても薪に出来ない木って出てきます。
私などは、なんとかしなければならないと思いながら、そのままにしているのですが、
虫がわいてくる原因になるのですよね。
だから、早々と焼却したいです。
ドラム缶ならば、割らなくとも丸太のまま、入れる事が出来ますね。
庭が片付くでしょうねぇ。
欲しいなぁ ・・・・

買うとどれ程するのかネットで調べてみると、送料・税込で17000円くらいです。
ちょっと値段しますね。

これらの木は別荘地の管理事務所が持ってきてくれると言うので驚きましたよ。
別荘地では伐採が続いており、沢山木が出るらしいです。
薪ストーブがある家も多いのでしょうが、
重要を超える伐採をしているらしいですよ。
羨ましいですねぇ。

庭に大きな物を見つけました。
ドラム缶の焼却器です。
これがあるという事は、薪作業を相当しているのでしょうねぇ。
木を集めていると、
どうしても薪に出来ない木って出てきます。
私などは、なんとかしなければならないと思いながら、そのままにしているのですが、
虫がわいてくる原因になるのですよね。
だから、早々と焼却したいです。
ドラム缶ならば、割らなくとも丸太のまま、入れる事が出来ますね。
庭が片付くでしょうねぇ。
欲しいなぁ ・・・・

買うとどれ程するのかネットで調べてみると、送料・税込で17000円くらいです。
ちょっと値段しますね。
![]() | ドラム缶焼却器 200L(1ケ/セット)送料無料★ステンレスではないゴミ焼却炉!家庭用ごみを簡易小型ドラム缶で無煙処分!ダイトーではないので耐用年数に拘りのない方へ! 価格:16,800円 |

2012年09月09日
チェンソーで腰を痛めない為に ティンバージャック
腰が痛くて困っています。
座っていても痛い。
別に肉体労働した訳でもありません。夏の疲れが出たのでしょうか?
昨年(2011年)、
木をチェンソーで切っている最中に動けなくなってしまったのでした。
ぎっくり腰っていう奴です。
治ったと思ったのですが、ぶりかえすのですねぇ。
近所の人の話では
「一度ぎっくり腰になるとその後、一生、腰は痛くなる」
のですって。(;>ω<)/ひぃ~
参照) 困ります。当分、お休み?
原因は分かっているのです。
木は地面にあるので、低過ぎる位置に力を入れなければなりません。
体勢に無理があるのです。
頑張って沢山切ろうとしますから、この姿勢で何度も作業してしまうんです。

本当にチェンソーで木を切る時は要注意です。
薪にする木が沢山あって、嬉しくチェンソーを使っている時、腰を痛める危険があるのですね。
薪ストーブ愛好家の皆さん、注意して下さいね。
だから、せめて膝小僧の高さまで持ち上げてから
チェンソーを使いたいものです。
でも、重い丸太を持ち上げるのは大変です。
たから、つい無理な姿勢で作業してしまうのですよね。
その為にティンバージャック という道具があります。


テコの原理でかなり太い丸太でも持ち上げられます。
これなら腰を傷めにくいでしょう。

でも、このティンバージャックの使い方で注意が一つあります。
テコの原理で勢いをつけ過ぎると、その勢いで丸太が脚元に転がって来ます。
初め慣れが必要ですが、慎重に持ち上げれば大丈夫です。
薪を自分で作ろうと思っている人は、もっていると安心ですね。
座っていても痛い。
別に肉体労働した訳でもありません。夏の疲れが出たのでしょうか?
昨年(2011年)、
木をチェンソーで切っている最中に動けなくなってしまったのでした。
ぎっくり腰っていう奴です。
治ったと思ったのですが、ぶりかえすのですねぇ。
近所の人の話では
「一度ぎっくり腰になるとその後、一生、腰は痛くなる」
のですって。(;>ω<)/ひぃ~
参照) 困ります。当分、お休み?
原因は分かっているのです。
木は地面にあるので、低過ぎる位置に力を入れなければなりません。
体勢に無理があるのです。
頑張って沢山切ろうとしますから、この姿勢で何度も作業してしまうんです。

本当にチェンソーで木を切る時は要注意です。
薪にする木が沢山あって、嬉しくチェンソーを使っている時、腰を痛める危険があるのですね。
薪ストーブ愛好家の皆さん、注意して下さいね。
だから、せめて膝小僧の高さまで持ち上げてから
チェンソーを使いたいものです。
でも、重い丸太を持ち上げるのは大変です。
たから、つい無理な姿勢で作業してしまうのですよね。
その為にティンバージャック という道具があります。
![]() | Timber Tuff 丸太の玉切り・薪作りの必需品 ログ ティンバージャッキ(ティンバージャック) 並行輸入品 新品価格 |

![]() | 【ピーヴィー Peavey】 ティンバージャック [ TJ1 ]≪暖炉・薪ストーブのお店≫ 薪 ストーブ ・関連用品はニッチで![w]【薪ストーブ 販売 のニッチ!】 価格:17,640円 |

テコの原理でかなり太い丸太でも持ち上げられます。
これなら腰を傷めにくいでしょう。

でも、このティンバージャックの使い方で注意が一つあります。
テコの原理で勢いをつけ過ぎると、その勢いで丸太が脚元に転がって来ます。
初め慣れが必要ですが、慎重に持ち上げれば大丈夫です。
薪を自分で作ろうと思っている人は、もっていると安心ですね。
2012年09月03日
マキタ MUC401 強力電動チェーンソー
先日、クラブ会員の方々とちょっと顔合わせた時も
やはり話題は薪割りです。
私はここの所、全然ですが、みんな薪割りに頑張っているのですって。
今年の冬、薪が足らないという訳ではなく、
次の冬の為に薪割りしていると言うから、
薪ストーブライフをしっかりおくれているのですね。
割れない木があるので、
私が何度か紹介している、マキタの電動チェーンソーを今度、購入するつもりらしいです。
どこで売っているか聞かれました。
私は結構ホームセンターの店頭で見かけるのですが、
あまり売っている店はないのですって。
ホームセンターよりも
ネットの方が安く売っているのですぐに買えると言いながら、
私はチェーンソーの型番をお伝えするのを忘れてしまいましたヨ。 (^^;....
マキタのMUC401 です。

バーの長さが40センチもありますので太い木でも大丈夫です。
パワーがありますから、これを持っていると安心します。
割れない木があっても、切って小分けに出来ますからね。
エンジンチェーンソーと違い、電動なのでやかましい音がしません。
庭で薪作業をしている人にとって強い味方になりますよ。
やはり話題は薪割りです。
私はここの所、全然ですが、みんな薪割りに頑張っているのですって。
今年の冬、薪が足らないという訳ではなく、
次の冬の為に薪割りしていると言うから、
薪ストーブライフをしっかりおくれているのですね。
割れない木があるので、
私が何度か紹介している、マキタの電動チェーンソーを今度、購入するつもりらしいです。
どこで売っているか聞かれました。
私は結構ホームセンターの店頭で見かけるのですが、
あまり売っている店はないのですって。
ホームセンターよりも
ネットの方が安く売っているのですぐに買えると言いながら、
私はチェーンソーの型番をお伝えするのを忘れてしまいましたヨ。 (^^;....
マキタのMUC401 です。

バーの長さが40センチもありますので太い木でも大丈夫です。
パワーがありますから、これを持っていると安心します。
割れない木があっても、切って小分けに出来ますからね。
エンジンチェーンソーと違い、電動なのでやかましい音がしません。
庭で薪作業をしている人にとって強い味方になりますよ。
2012年08月29日
この冬の薪を増やせる含水率計
薪ストーブをする上で必要になる計測器は3つあります。
その内、一つの薪の水分を測る機器は、
含水率計、水分計、モイスチャーゲージ、モイスチャーメーター、呼び方が様々です。
薪に押し当てるピンが2つのものと4つのものがあります。
私はピンが4つのものが欲しかったんです。
計測の精度が高いと聞いていたからでした。
アメリカから直輸入する時に込み入った経緯があって、
両方手に入れる事ができました。
それで2ピンと4ピンを使い比べてみる事ができます。
参照) 注文したものが来ない! アメリカは先進国ではないですね
精度はかわりありませんね。
むしろ、4ピンは扱いが難しいです。薪は平面ではありませんからね。
4つのピンを同時に薪に刺すのはちょっと難しいです。

含水率計があると、薪の乾燥具合が分かって便利です。
どれが燃やせる薪でどれが手をつけられない薪か分かりますからね。
今、薪の状態が分かると、乾燥度が低い薪を日や風に当たる場所に移動させて
この冬、使える薪を増やせますよ。
含水率計は薪ストーブのシーズンオン、オフ関係なく、役立つ計測機器です。
是非、購入したい機器ですが、値段が高いものが多いんですよね。
下の商品の様に4000円程で売られていたら、買っておいて損はないですよ。
その内、一つの薪の水分を測る機器は、
含水率計、水分計、モイスチャーゲージ、モイスチャーメーター、呼び方が様々です。
薪に押し当てるピンが2つのものと4つのものがあります。
私はピンが4つのものが欲しかったんです。
計測の精度が高いと聞いていたからでした。
アメリカから直輸入する時に込み入った経緯があって、
両方手に入れる事ができました。
それで2ピンと4ピンを使い比べてみる事ができます。
参照) 注文したものが来ない! アメリカは先進国ではないですね
精度はかわりありませんね。
むしろ、4ピンは扱いが難しいです。薪は平面ではありませんからね。
4つのピンを同時に薪に刺すのはちょっと難しいです。

含水率計があると、薪の乾燥具合が分かって便利です。
どれが燃やせる薪でどれが手をつけられない薪か分かりますからね。
今、薪の状態が分かると、乾燥度が低い薪を日や風に当たる場所に移動させて
この冬、使える薪を増やせますよ。
含水率計は薪ストーブのシーズンオン、オフ関係なく、役立つ計測機器です。
是非、購入したい機器ですが、値段が高いものが多いんですよね。
下の商品の様に4000円程で売られていたら、買っておいて損はないですよ。
2012年08月23日
薪棚の蜘蛛の巣退治にスプレー
コオロギがもういますね。
昨日、家の中に蝉がとまっていました。ログハウスだからかなぁ?
今朝はキッチンにバッタがいて、妻が大騒ぎ!
息子を使って外に追い出していましたよ。
夏は虫の季節です。だから蜘蛛が多いです。
薪棚に行ってみると蜘蛛の巣だらけでした。

軒下と薪棚の間にも蜘蛛の巣が ・・・
これじゃ、歩けないですね。

時々、薪棚を見回って蜘蛛の巣を取り除かなければなりません。
これは面倒ですヨ。
そこで、 蜘蛛の巣を張らせないスプレー
を買って来ました。
さぁ、その効果はどうなのか ? 楽しみです。(^o^)/
昨日、家の中に蝉がとまっていました。ログハウスだからかなぁ?
今朝はキッチンにバッタがいて、妻が大騒ぎ!
息子を使って外に追い出していましたよ。
夏は虫の季節です。だから蜘蛛が多いです。
薪棚に行ってみると蜘蛛の巣だらけでした。

軒下と薪棚の間にも蜘蛛の巣が ・・・
これじゃ、歩けないですね。

時々、薪棚を見回って蜘蛛の巣を取り除かなければなりません。
これは面倒ですヨ。
そこで、 蜘蛛の巣を張らせないスプレー

さぁ、その効果はどうなのか ? 楽しみです。(^o^)/
2012年08月21日
薪の運び方 ログキャリア
家の中に薪を運ぶ時にどうやっていますか?
ロッグキャリアというものがあります。
下の物はカンガルーの小袋タイプのログキャリア
です。エプロンの様に着て運びます。
この様に布製の物が多いですね。
下の物は運んだまま、金具の台におけるといった代物です。
金具そのもので運ぶ物もあるのですねぇ。
我が家の場合は薪ストーブの下に薪を置いておく事が出来ます。
運ぶのは農業用のコンテナを使っているんですよ。
このコンテナは薪だけでなくとも何か運ぶのには便利ですね。

ロッグキャリアというものがあります。
下の物はカンガルーの小袋タイプのログキャリア

この様に布製の物が多いですね。
下の物は運んだまま、金具の台におけるといった代物です。
金具そのもので運ぶ物もあるのですねぇ。
我が家の場合は薪ストーブの下に薪を置いておく事が出来ます。
運ぶのは農業用のコンテナを使っているんですよ。
このコンテナは薪だけでなくとも何か運ぶのには便利ですね。

タグ :ログキャリア
2012年08月19日
簡単そう、薪のラック
今年は薪棚を2つ作りました。
薪棚とは別に薪を家の軒下に置いている家もありますね。
薪棚というよりかラックと言った方が良いかなぁ。
下の ログラック
は1万円程なのでそんなに高いものではありません。
でも、自分で作っても簡単そうですよ。
薪棚とは別に薪を家の軒下に置いている家もありますね。
薪棚というよりかラックと言った方が良いかなぁ。
下の ログラック

でも、自分で作っても簡単そうですよ。
2012年08月14日
スプリットマイスターを見てショック!
今日、明日の14、15日は休みです。
折角の休みなのですが、
雨降りなのでログハウスのメンテナンスや薪割り作業が出来ません。
息子が夏休み中、薪割りは進めてくれています。
ありがたいのですが、斧を見てショック!
柄が傷つけられています。ヘッドではなくてつい柄を打ってしまうのですね。
購入したばかりのスプリットマイスターは下の様に綺麗だったのに
でも、折角、汗を流して薪割りしてくれているので怒るに怒れません。
(TOT)

この スプリットマイスター
は
ヘッドの重さが2Kgで丁度扱い易い上にインパクトがある重さです。
薪割りし易い斧です。お薦めです。

ちょっと値段がするのですが、
パワースプリッター
も人気がある様ですね。
斧よりもあまり力を使わずに薪割りできるのが魅力です。
それに大きく振りおろしたりしませんので、子供がお手伝いで薪割りが出来ます。
これを買って、子供に薪割りしてもらうっていうのも良いかもしれませんね。
折角の休みなのですが、
雨降りなのでログハウスのメンテナンスや薪割り作業が出来ません。
息子が夏休み中、薪割りは進めてくれています。
ありがたいのですが、斧を見てショック!
柄が傷つけられています。ヘッドではなくてつい柄を打ってしまうのですね。
購入したばかりのスプリットマイスターは下の様に綺麗だったのに
でも、折角、汗を流して薪割りしてくれているので怒るに怒れません。
(TOT)

この スプリットマイスター

ヘッドの重さが2Kgで丁度扱い易い上にインパクトがある重さです。
薪割りし易い斧です。お薦めです。
ちょっと値段がするのですが、
パワースプリッター

斧よりもあまり力を使わずに薪割りできるのが魅力です。
それに大きく振りおろしたりしませんので、子供がお手伝いで薪割りが出来ます。
これを買って、子供に薪割りしてもらうっていうのも良いかもしれませんね。
タグ :パワースプリッター