2012年08月18日

クイズ チェーンソーで木を切るにはどうする?

薪を作るのにはどうしてもチェーンソーが必要になります。
チェーンソーを購入すると取りあえず木を切ってみたくなりますね。
ついむやみに切ってしまいたくなるのですが、
チェーンソーで木を切るにも正しい切り方があります。


そこでクイズです。
下の図の様に丸太があります。
支点がきいている前後では切り方が違います。
各々、どう切ったら良いのでしょうか?

クイズ チェーンソーで木を切るにはどうする?




チェーンソー自体、危険な道具ですし、
木を切る作業も下敷きになったり、挟まれたりと事故が想定されます。
だからチェーンソーの取扱説明書に結構、詳しく木の切り方が書かれているんですよ。

上記の問題も取扱説明書に書かれていました。
ポイントは圧縮力張力です。


解答は下の様に記載されています。

● 図の左側、支点より手前では、
 丸太のから直径の1/3まで切り込みを入れます。
 そしてその切れ込みにつながる様に、丸太の下から上に向かって切断していきます。

● 図の右側、支点の先では、
 丸太のから直径の1/3まで切り込みを入れます。
 そしてその切れ込みにつながる様に、丸太の上から上切りおろしていきます。

丸太の圧縮力がかかっている側に先に切り込みを入れ、
その後、張力がかかっている側から切断していくという切り方が良いらしいです。


図の左側、支点より手前では、
丸太が自重で下にたわむ様に上側が圧縮され、下側が張っています。
逆に図の右側、支点の先では、
支点から先の丸太の自重で上にたわみ様に下側が圧縮され、上側が張ります。

この様に木を切る際には、
どちら側が圧縮されているか、張っているかを考えながら臨むと良いのですね。


でも、意外にもこの通りチェーンソーを使っている人は少ないですね。



富士山薪ストーブクラブ会員募集中
同じカテゴリー(薪の話あれこれ)の記事画像
2021年 初薪狩りの下見に富士市に行って来ました
2020年 締めくくりの薪狩り 
富士市 再チャレンジ 薪情報
裾野市 本日の薪狩り お疲れ様でした
裾野市 ゴロゴロ横移動の薪情報
ジェラード、キンカン?、はちみつの薪狩り
同じカテゴリー(薪の話あれこれ)の記事
 2021年 初薪狩りの下見に富士市に行って来ました (2020-12-27 12:55)
 2020年 締めくくりの薪狩り  (2020-12-21 12:51)
 富士市 再チャレンジ 薪情報 (2020-12-13 17:22)
 裾野市 本日の薪狩り お疲れ様でした (2020-12-13 13:49)
 裾野市 ゴロゴロ横移動の薪情報 (2020-12-06 21:18)
 ジェラード、キンカン?、はちみつの薪狩り (2020-12-06 19:32)

Posted by 薪ストーブクラブ at 12:15│Comments(0)薪の話あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

FUJILOGNET
削除
クイズ チェーンソーで木を切るにはどうする?
    コメント(0)