2019年12月09日
やはり年内に富士の立木の伐採をすることに
昨日は、薪情報の下見に富士山の向こうまで行って来ました。
午後から出かけるつもりが、いつも伐採に入っている富士市の地主さんから連絡がありました。
前日にお会いして年明けに作業に入る確認をしたばかりでした。
ところが、一部年内に伐採して欲しいというのです。
道を通れる様にしたいのですって。
私が御殿場に行っている間に車が入れる様に草を刈って置いてくれると言います。
それで私は帰りしな確認しに寄りました。
確かに草が刈られて通れる様になっていました。

でも、道幅がそんなに広くは無いので、4WDの軽自動車でないと通れないかなぁ ・・・
杓子木とケヤキは径が大きくないので簡単に切れるでしょう。
15本程あります。

道脇にクヌギがあります。

道をふさぐように覆っていますでしょ。

この手の木が大きいです。
薪には美味しい木ですね。
これらを切るのに手間がかかりそうです。

こららを切って道を車で通り易くして欲しいというのです。
・・・という事でクラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、宜しくお願いします。
2019/12/08
本日は薪情報の下見に行って来ましたヨ。とても良い条件です。ケヤキです。根元の部分は切らないと積み込めないでしょう。他は積み込みやすい様に切られています。荷役し易い場所にありますよ。これは早く取りに行かないと持って行かれてしまうかもしれませんね。ここから歩いてちょっと…
午後から出かけるつもりが、いつも伐採に入っている富士市の地主さんから連絡がありました。
前日にお会いして年明けに作業に入る確認をしたばかりでした。
2019/12/07
今日はいつも冬に薪狩りに行っている富士市にぶらっと行ってみました。どうなっているのか見に行ったのです。寒々しい空でしたが、雨は降っていませんでした。曇りでしたが、富士山が良く見えていましたよ。行ってみるとススキで一杯でした。ちゃんと通れる様に道にはススキを倒してありました。…
ところが、一部年内に伐採して欲しいというのです。
道を通れる様にしたいのですって。
私が御殿場に行っている間に車が入れる様に草を刈って置いてくれると言います。
それで私は帰りしな確認しに寄りました。
確かに草が刈られて通れる様になっていました。

でも、道幅がそんなに広くは無いので、4WDの軽自動車でないと通れないかなぁ ・・・
杓子木とケヤキは径が大きくないので簡単に切れるでしょう。
15本程あります。

道脇にクヌギがあります。

道をふさぐように覆っていますでしょ。

この手の木が大きいです。
薪には美味しい木ですね。
これらを切るのに手間がかかりそうです。

こららを切って道を車で通り易くして欲しいというのです。
・・・という事でクラブ会員の皆さんにはメールマガジンにてご案内しますので、宜しくお願いします。

Posted by 薪ストーブクラブ at 09:37│Comments(0)
│薪の話あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。