立木の伐採2日目
本日は富士山薪ストーブクラブの立木の伐採イベント2日目です。
今日も富士山が綺麗に見えています。明日は天気が崩れると言うので、
この三連休は作業が出来るのは今日までですね。
今日は6組8名で作業しまたよ。
なかなか軽トラックを持っている人は少ないですからね。
薪ストーブのためだけに軽トラックは買えませんから。
クラブ会員の皆さんは木を運ぶのに色々工夫していますね。
下はミニバンの中にコンパネとは、凄ーい。
私は二日連続なので、かなり腰に来ています。
そんな私、偶然、名案が閃きましたよ。
今回、脚立を持って来たのですが、その一番下のステップに腰をかけたら
丸太を切る作業に良い高さではないですか!
これなら腰に負担がないです。・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
木を切る時には脚立は必需品になりましたよ。
本日、参加されたクラブ会員の方々は手際が良い!
私より全然早く車にいっぱい積み込んで帰り支度が進んでいました。
本日の私の作業量は以下の通りです。昨日よりも多いです。
よく頑張りました。疲れた ~
立木の伐採の折は、この鉈は大活躍です。
ヘッドが重いので枝を落とす時に大変楽です。
本日は梯子にも上ったのでロープも使いました。
一方、伐採のプロの後始発はきれいなものです。
幹、枝、そして小枝の3つに分別がしっかりされている!
枝を鉈で小枝を切り落とし、棒にして集めておいておくと扱いが楽になるのですね。
是非、見習いたいものです。
本日、参加されたクラブ会員の皆さん、お疲れ様でした。
また次回もご参加ください。(^◇^)
関連記事