立木伐採イベント開催 12月23日
ここの所、寒いですよね。
薪ストーブは朝からずーとついています。おかげで家の中は暖かです。
薪のありがたみをひしひしと感じますね。
その薪はどんどん無くなっていきますね。
さて、次の日曜日、12月23日(2012年)、
富士山薪ストーブクラブでは、
立木の伐採イベントを開催致します。
参照)
薪情報 富士市立木伐採
急きょ決まったイベントですし、もう年末ですからねぇ。
その上、明日から3連休の中日!
今回はあまり参加者が少なかろうと思っていました。
ちょっと伐採して本番は年を明けてからのイベントになるだろう
と考えていたのですが ・・・
( ̄○ ̄;)! 予想以上の参加希望者数です。
急にがっつりとしたイベントになる事に!うれしい悲鳴です。
みんなウィンウィン、バリバリやりましょう \(^O^)/
人数が多くなった分、怪我が心配になります。
富士山薪ストーブクラブのイベントは自己責任のもとに行われます。
そんなに太くはないですが、立木の伐採で大けがをした話も聞きますので、参加者は十分注意して欲しいです。
念のため、立木の倒し方の基本概要を下に記します。
<< 立木の倒し方の基本 >>
1.木の倒れる方向を見定める。
枝ぶりや傾斜を考えて倒す方向を決める。
2.逃げ道の確保
周辺の小枝を除去する。
伐採に邪魔になる小枝や弦を切る。
逃げる方向を確認する。
3.伐採方法
直径15センチ以下の木は受け口の斜めきりのみで倒す。
それ以上の木は倒す方向を見定めて受け口を入れ、
反対に追いくちを切り込み、つるを最低2センチ残して自然に倒れる様にする。
※ 追い口の切り込みは受け口の底面よりも少し上に入れる
受け口の深さは直径の1/5~1/4 角度は40~70度
できれば、23日に参加されるクラブの会員の方々は
地球丸 の チェンソーパーフェクトマニュアル を読んで頂きたいです。
500円で購入できる電子書籍です。
立木の伐採方法について図で解説されていますので分かり易いです。
上の画像もしくは、下をクリックすると
電子書籍ストア honto
から 購入できます。
クリック ⇒
地球丸 の チェンソーパーフェクトマニュアル
関連ページから500円で購入すると問題なく閲覧できると思いますが、
念のため、hontoの電子書籍を閲覧するソフトのページをご案内します。
参考)
honto電子書籍 閲覧無料ソフト ダウンロードページ
関連記事