試し切りしました。初心者向けチェンソーは?

薪ストーブクラブ

2014年02月13日 12:00

昨日は午前中、車で御殿場に行ってきました。
御殿場では歩道も雪で覆われていました。積雪が多かったのですね。
今週末、また雪が降るのではないかという話も聞きますね。

帰宅後、私は電車で移動し今、埼玉県にいます。
それでしばらくこちらに滞在しています。

それだからというわけではありませんが、一昨日の2月11日の紀元節に伐採に行ってきました。
昨年、チェンソーをハスクに買い替えてから、久しく使っていなかったので調子を見たかったからでした。


私の持っているのは、236eという一番初心者向けの型式です。
でも、はっきり言って、これは初心者ではなく中級者向けでしょうね。パワーからすると十分過ぎると思います。





しかし、今ではこの236eの一つ上位機種がとても安く出ています。
もし、ハスクバーナーを買う場合、下の135eがいいでしょうね。




新しいせいもあるのでしょうが、エンジンのかかりがとてもいいです。
切れ味もGOOD!
とてもいいチェンソーなのですが ・・・

一つ難点があります。

それは重いのです。4.7Kgもあるのです。
私はもう年寄りなので、この重さはちょっと辛いです。

これからチェンソーを買おうという初心者の場合、排気量の大きい重いのは避けた方が良いですよ。

例えば、下のタナカのチェンソー、3.4Kgの重量です。
このクラスでないと私くらいの年齢ではキツイ気がします。



参照) タナカのチェンソー販売店


タナカは国産メーカーですが、本職の伐採業者も使っているので確かな製品だと思います。
これからチェンソーを買おうという方はご参考にして下さい。


私は2時間程、作業をしました。
富士山の頂を見ながら、マイペースで作業をするのは、とても楽しいです。
リラックスできましたよ。





クラブ会員のみなさんは、都合と天候が良い時に是非、伐採に来て下さいね。


参照) 伐採方法やチェンソーの扱い方が解説されている書籍

a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"201IUK+FW5O7M+10UY+HUSFL","alt":"商品リンク","id":"28505A5-g7-p1Ulwwe"},"goods": {"ejp":"h"+"ttp://honto.jp/netstore/pd-book_25789360.html","imu":"h"+"ttp://image.honto.jp/item/1/180/2578/9360/25789360_1.jpg"}});

★ ガイドブック詳細





関連記事