薪の乾燥に必要なのは、風? 日?

薪ストーブクラブ

2012年09月21日 12:15

薪を乾燥させるには風通しの良い所に置き、
雨にあてない事と言われています。


風よりも日干しの方が乾燥すると思うのですが、
風が最も大事らしいです。

でも、気になったので、水分計で確認してみましたよ。

今年は薪棚を2つ作りました。
我が家は風通しが良いので、薪を乾燥させるのに適していますね。

春頃割った木の含水分率は以下の様です。




一方、日当たりの良い方の薪棚では、水分が凄く減っています。
これならこの冬に使えそうです。





やはり、日差しの効果は大きいのですね。



こうまで違うと見た目では全然、判断できません。
含水分率計があると、薪の乾燥度合いが確認できてとても便利です。

【新商品】 グラフ付きデジタル含水率計 [ MD-826 ] [ 水分計 含水率計 モイスチャーゲージ | 薪 ストーブ・関連用品 | 薪ストーブアクセサリー ]

価格:3,780円
(2013/6/29 21:43時点)








関連記事